台風の後に。火災保険の無料調査「ホームアリー」を依頼
とみます(@20tomimasu)です。
大型の台風が過ぎました。
今年は、台風が連発していますね…
不動産を抱えている人は、それなりに不安が続きます。
一方、保険という、金融商品に目を向けると…
今回、試しに、HomeAllyという、無料調査サービスに依頼してみました。
簡単にまとめておきます。
2019年、台風15号と19号の被害は大きい
今年の夏に、戸建てに、入居したばかり。
ところが、もろに、台風の影響を受けるという。w
まず、15号↓
フェンスが倒れかけていた。
あと、ハネアリね。
これは、19号の後にも出たので、やはり、気圧の関係が、アリを活性化させるのだろう。
アリの話は、さておき。
不動産と付き合う上で、欠かせないのが、
- 保険。
私は、現在、
- 全労災の火災保険
に、加入している。
物件購入時の当時に、安さを優先した。
>>【地方中古マイホーム】借家(2LDK)から戸建て(5DK)へ、家賃が半分に。
ところが…
色んな方に話を聞いていると、評判がイマイチ。
どうも、保障金が下りにくいらしい…
まじか。
そこで、
- 保険の無料調査査定
を、依頼してみることに。
自分で調べて申請するのも良いけど、手間と時間がかかるし。
あと、成功報酬なので、仮にダメだったとしても、依頼してみる価値はあるかなと。
今回、依頼したのは、
住まいのミカタ「ホームアリー」。
住まいのミカタ「ホームアリー」(HomeAlly)とは
公式サイト
をチェックしていく。
簡単に言うと、
- 保険の給付金を代行してくれるサービス。
特徴をまとめておくと、
- 0.2mmの傷が保険の対象になることも。
- ほとんどの人が、請求漏れ。
- お申し込みの90%以上が、給付金ゲット。
- 対象は、1戸建てに住んでいる方。
- あるいは、アパートやマンション、ビルなどの、一棟モノ所有の大家さん。
- かつ、対象物件が、築年数10年以上。
- 成功報酬制なので、仮に給付金が下りなくても、手出しなし。無料。
うへー、
かなりお得じゃん。
だけど、
- 運営元は、大丈夫?
ってことで、運営会社をチェックしてみると…
ホームアリーの運営元「株式会社L」とは
お、若い。
その上、イケめん。
事業内容を確認すると、
- 相続
- 歯科医院 (準備中)
- 住宅購入
- 保険
などの、サービスに特化している模様。
金融や不動産に詳しそうだね。
あと、地味に気になるのが、
- 沖縄でのビジネス。
ざっと、
- ゲストハウス運営
- 旅行ツアー
- 写真撮影サービス
など、沖縄宮古島に特化したサービスを行っている。
どうも、沖縄のラジオ司会もしているようで。
勢いがある感じ?
サイトでは、社長だけではなく、社員の顔も見ることができる。
若いなー。
ちなみに、会社名の由来は↓
会社名「L」の由来は
- Leading 先導する
- Launch 着手する
- Legal 合法的に
- Laugh 笑う
の頭文字から、来ているらしい。
個人的に、法律に詳しそうなのが、頼もしい。
が、歴は、そこまで、長くない。
- 設立: 2016年11月
- 本社: 東京都新宿区
- 代表: 正木 翼さん
お、トップインタビューに、Youtubeが↓
う、うん。若い。w
トークの内容は、沖縄でのビジネス内容だね。
宮古島だけでなく、沖縄本島にも、声がかかっているらしい。
彼の勢いに乗じて、今回のサービス依頼を↓
保険の無料調査「ホームアリー」の依頼方法
- 「損害保険の請求漏れ調査サービス HOMEALLY」より、必要事項を記入する。
- 調査コンシェルジュによる保険調査、および、日程調整。
- 対象物件の無料調査。
以下、画面を用いて↓
①記載項目
↑「必須」項目に、入力を。
最低限の入力でOK。
②その後の流れ
↑依頼後は、保険内容の確認と、日程調整だね。
多分、電話が掛かってくるので、保険内容を確認しつつ、連絡を待つことに。
台風後だし、時間かかるかも?
最後に、無料調査のデメリットを↓
保険の無料調査「ホームアリー」のデメリット
美味しい話には、必ず、デメリットやリスクが存在する。
今回のデメリットを考えると…
- 彼らの成功報酬50%!!
たとえば、
- 1,000万円の給付金があった場合、半分の500万円が持ってかれる。
(厳密に言うと、50%+15,000円。)
うひゃー。
自分で、保証金を申請できる人には、絶対に、オススメできないね。
今回、私の場合は、
- 全労災の火災保険であること、(専門業者の反応を見てみたい。)
- 掛け金が、少ない口数であるため、仮に給付金をゲットしても、多くはないだろう。(推測。)
- 手間と時間を省略。
- 保険請求は、初めてなので、可否を、手っ取り早く知りたい。
ために、依頼してみることに。
結果は、いかに。
進捗があったら、またブログにする予定。
おわりに
以上「台風の後に。火災保険の無料調査「ホームアリー」を依頼」でした。
無料ゆえに、成功報酬がえぐいですね。
相場は、20%~30%くらい?
今回の結果を見つつ、火災保険の見直しを検討しつつ。
もっと言うと、良い代理店とタッグを組めると良いですね。
少しずつ、足場を固めていく。
読者にも、幸あれ~
LINE@登録の方もよろしくお願いします。
主に、ブログ更新のお知らせです。
たまに、キャンペーンなども(*´▽`*)。
おかげさまで「1126名」を超えました。
いつもありがとうございます。
これからもガンガン発信していきますので、どうぞよろしくお願いします。
うざかったらブロックしてください。
それでは、また。
LINE@登録で直ぐに受け取るプレゼント(無料)
~もくじ~
1. 20代が知っておきたい日本のこと
1.1 日本のこれからの人口推移
1.2 日本の財政推移
1.3 20代の年金問題
1.4 日本の絶対的な政策目標
2. 20代がこれから生きる上で知っておきたいこと
2.1 生きていくのに必要なおカネ
2.2 20代が賢くおカネを増す方法
2.3 20代は年利1%も難しい…
2.4 身銭をきる必要性
3. とみますのリアルなCFについて
3.1 海外金融商品のリアルなCF
3.2 1区分所有のリアルなCF
3.3 225オプションのリアルなCF
3.4 投資×ブログのリアルなCF
4. おわりに
【プレゼントを受け取るには】
LINE@登録後「とみます」より送られてくるメッセージから、指定されたpdfのダウンロード(無料)を行い、お受け取り下さい。
LINE@登録はこちらから↓↓

【利用者の声】
読者アンケートでは「インターネットからの登録」が「85%」で、「満足していない割合」は「16%」とのことでした。現在、85人の方が登録しています!!
【よくある質問】
Q. LINEでの個人情報が心配です。
A. LINEの会社が管理しているため、私が個人を特定するような情報を知ることはありません。最初にユーザー名を設定できます。
【こんな人はお断り!!】
・目先の利益を求めている人
・直ぐにお金持ちになりたい人
・簡単に稼げる方法を知りたい人
私は、投資の「本質」を追求しています。
投資の本質とは「将来を見据え、今できることを実践すること」だと考えています。
実際、そうやって身銭を切って、行動してきました。
なので、上に書いた内容にあてはまる人は、絶対に登録しないでください。
【さいごに】
これからも「金融」の「知識」をどんどん発信していきます!!
主に「ブログ更新の通知」ですが、たまに「登録者限定のキャンペーン」をしているので、お楽しみに。それでは、また。