1号APユニットバスの補修完了と窓クレセント錠の取付けDIY
とみます(@20tomimasu)です。
退去2部屋のリフォームDIYが完了!
さらに、3部屋目の窓クレセント錠を交換しました。
部屋自体は予定通り入居開始できる状態になりそうです。
これまでの振り返りと現状を含めて、ログを残しておきます。
1号APユニットバスの補修完了
前回、アルミ複合板を張り付けるところまで。
今回は、後工程を。
↑まずは、マスキングテープを貼る。
↑コーキングといって、目地を埋めていく。
↑完成!!
これで、退去2部屋目のDIYは完了で、
明後日に、空室クリーニング業者による掃除で完成予定。
一方、3部屋目は…
窓クレセント錠の取付けDIY
事前に、
- ネジ間の距離 (上下)
- 錠の高さ
- 引き寄せ距離 (奥行き)
を調べ、それに合うクレセント錠を用意する。
↑まずは、上のネジを完全に取る。
↑次に下のネジを少しだけ緩めて、クレセント錠を下にずらした後に、必ず、上に新しいネジを仮止めすること。
裏側にネジを受けるプレートが入っており、両ネジを取り外してしまうと、下に落ちてしまうそうで。
↑取り外すと勝手に分解した、割れているやんけ。笑
築30年を超えると、こんな建具の不具合もあるのね。クレセント錠は初めての交換で。
↑Amazonで購入した、クレセント錠。(左側)
2300円くらいで買えた。多分、業者に依頼すると、工賃で+1万円くらいかな?
↑同様に下側のネジを取付けて、仮止めしていたネジを新しいネジに取り換える。
↑この状態では、まだ仮止め。
↑鍵をしてから、本締め。
おぉー、一発成功は嬉しいね。
この部屋は、フルリフォーム済みなので、
あとは空室クリーニングを入れて完了だー!!
退去3部屋の状況まとめ
退去3部屋の各振り返りと現状↓
- 去年の10月に退去、フルリフォーム未実施、かつ、状態が悪く原状回復に2ヵ月ほど掛かった。→入居内定中
- 去年の12月に退去、フルリフォーム未実施の部屋であったため、1.5ヵ月ほどかけて完成→入居内定中
- 今年の1月に退去、フルリフォーム済みの部屋であったため、軽微の原状回復で済み。1週間ほど。→入居内定中
ふー、やり遂げた感が。笑
ただ、法人契約が頓挫すると、内定中の3部屋が逆戻り。
その時は、入居募集の強化をしていければ。繁忙期の3月は直前だ!!
こうやって振り返ってみると、
退去は重なるもので。笑
3年前の前回も、同時期に3部屋が退去した。
それ以外は、満室稼働なので、6ヵ月働いて、3年休むような感覚だね。
1号APのフルリフォームの進捗が、8部屋中残り1部屋(入居中)なので、
以降、もう少し手間の掛からない子になると嬉しい。
おわりに
以上「1号APユニットバスの補修完了と窓クレセント錠の取付けDIY」でした。
あとは、法人の保証会社の審査待ちですね。
コケませんように。笑
2月満室の最高シナリオ達成なるか?!
それでは、また。