25年07月/ 1号アパートの家賃収入「CF+18.6万円」
とみます(@20tomimasu)です。
千葉の築古1号アパートの賃貸状況について。
この収益物件を購入してから、5年が経過しました。
嬉しいことに、5ヵ月前から満室が継続しており。
今月のキャッシュフローを確認しつつ、現状ログを残しておきます。
家賃収入とキャッシュフロー
賃料 (円) | |
101 | 35,000 (+1,000) |
102 | 34,000 |
103 | 33,000 |
105 | 34,000 |
201 | 34,000 |
202 | 30,000 |
203 | 33,000 |
205 | 31,000 |
小計 26.4万円
今月の家賃収入は、
小計 264,000円
一方で、今月の経費は、
- 借入金返済 63,503円 (25年1月から、金利+0.15%により+823円)
- 管理費(5.0%) 13,150円
- 振込手数料 660円
- 共用電気 849円 (先月比-398)
- 浄化槽の点検 0円 (4ヵ月に1回)
- 浄化槽汲み取り 0円 (1年に1回)
経費 77,502円。
家賃収入から経費を引いたキャッシュフローは、
- +186,498円
現在の1号アパートの借入れ状況は↓
- 残債: 1020万円。(借入時:1200万円、先月比-3万円)
- 残期間: 20年。(借入時: 25年)
借入時は30歳ということもあり、キャッシュフローが出るように、期間を長めに設定した。
なかなか残債は減らないものの、すでに残債が土地値を下回っているため、時間の経過に伴い含み益も増えていく算段だ。
【Good】満室6ヵ月間継続!
今年の2月から、3部屋の入居が決まり。
当月に、管理会社への広告費を支払い終えたので、
3月以降からは、最大利益に近いキャッシュフローを得ており。
今のところ、他部屋の退去連絡はなく、しばらくの間は満室に期待だね。
月17~18万円のキャッシュフローが続きますように。
【Good】契約更新時に値上げ交渉成功
管理会社から、1部屋の契約更新の連絡があり。
現状の家賃を確認し、+1000円の家賃上げが可能か聞いてみると…
- 生活保護だから、問題ないでしょう
と回答。
結果、思惑通り、
家賃+1000円に成功。
今月の明細書には、+1000円されており、無事に反映されていて安心だね。
(管理会社の不備や誤会計は多いので。)
インフレに便乗して、
適正な家賃に一新していければ。
おわりに
以上「25年07月/ 1号アパートの家賃収入「CF+18.6万円」」でした。
満室になってから、もう5か月ですか。
時間の流れは早いですね。
早々に地方築古アパート(高キャッシュフロー)を保有しておくことをオススメします。
それでは、また。
「普通の会社員」こそ 安定した副収入が得られる 不動産投資を
「安定した不労所得」の仕組みを作り、給与を超える家賃収入で、経済的自由を手に入れる方法はこちらから。私も20代の時によく無料のセミナーに参加していました。初心者は多くの情報に触れることをオススメします。