25年02月/ 2号アパートの家賃収入「CF+16.3万円」
とみます(@20tomimasu)です。
毎月、お楽しみの家賃収入!!
2号アパートの清算書が届きました。
さてさて今月の入金は…
毎月のキャッシュフローを確認していきます。
家賃収入とキャッシュフロー
賃料 (円) | |
店舗 | 75,000 |
3LDK | 80,000 |
101 | 37,000 |
102 | 32,000 |
201 | 33,000 |
202 | 36,000 |
小計 293,000円
今月の家賃収入は、
収入 293,000円
一方、今月の経費は↓
- 借入金返済 104,466円
- 管理費(5.0%) 14,650円
- 水道料金 10,780円 (2か月に1回、大家持ち)
経費 129,896円
家賃収入から経費を引いたキャッシュフローは、
+163,104円
2号APは、安定してきたね。
さらに、残債も少しずつ減ってきており。
現在の2号アパート借金は↓
- 残債: 1932万円。(借入時:2000万円、先月比 -4万円)
- 残期間: 24年。(借入時: 25年)
借入期間を長くしているため、なかなか残債は減らないものの、
土地値にほぼ相当するので、時間が経てば経つほど、含み益が増えていく算段だ。
【Good】満室を維持中!!
23年の12月、空室1部屋の入居付けに苦戦していたが、業者による事務所利用として賃貸が決まった。
その際に、空いていた駐車場の全てを借りることになり、想定よりも満室収入が少し増えた次第で。
そこから、1部屋も退去は無く。
今月も満室稼働!!
満室は、手を掛ける必要がないので、精神的にも良いね。
退去が出るまで、毎月のキャッシュフローを嗜んでいこう。
借入返済後の妄想
売ってヨシ、持ってヨシ。
という物件を選んで買った。
もしこの物件を持ち続けて、返済が終わったらどうしようかー
その時の建物は築60~70年近いので、いつかは取り壊して土地が残ると。
使わなければ売ってもいいし、
今だったら個人店? 展示場? を構えるのもいいなーと。
田舎ではあるものの、
商店街通りに位置しており、車通りが多く。
また、土地面積が広いので、駐車場を広く用意できれば…
まあ、想像の域だね。
とりあえずは、退去が発生するまでは、
キャッシュフローと借入が減っていくのを楽しみにしていければ。
おわりに
以上「25年02月/ 2号アパートの家賃収入「CF+16.3万円」」でした。
購入して1.5年。
この調子で、高稼働が続くことを願いつつ。
不動産に働かせて、大切な時間を好きなことに費やしていこう。
それでは、また。