25年07月/ 2号アパートの家賃収入「CF+14.3万円」

 

とみます(@20tomimasu)です。

 

毎月、お楽しみの家賃収入!!

のはずだが…

 

退去が発生したので、いつもより手取りが。泣

今月のキャッシュフローを確認していきます。

 

家賃収入とキャッシュフロー

賃料 (円)
店舗 75,000
3LDK 80,000
101 37,000
102 0
201 33,000
202 36,000

小計 261,000円

今月の家賃収入は、

収入 261,000円

 

一方、今月の経費は↓

  • 借入金返済 104,466円
  • 管理費(5.0%) 13,050円
  • 水道料金 0円 (2か月に1回、大家持ち)

経費 117,516

 

家賃収入から経費を引いたキャッシュフローは、

+143,484円 

 

さらに、残債も少しずつ減ってきており。

現在の2号アパート借金は↓

  • 残債: 1912万円。(借入時:2000万円、先月比 -4万円)
  • 残期間: 24年。(借入時: 25年)

 

借入期間を長くしているため、なかなか残債は減らないものの、

土地値にほぼ相当するので、時間が経てば経つほど、含み益が増えていく算段だ。

 

【Bad】退去が発生した

 

4ヵ月前に、生活保護者が入院。

 

これまで、市役所が家賃を支払っていたが、入院中の支払いを拒否。

(身寄りのない病死に続き、市は全く協力的ではない。)

 

保証会社から代位弁済にて、家賃相当分を貰っていたがが、6月末で退去が確定。

今月からは、空室1部屋で。

 

退去後の現場を確認すると…

 

【BAD】原状回復費用30万円

 

現場を確認したところ、状態は良くなく。

ドンブリ勘定だが、30万円くらい掛かりそうと言っていた矢先、

 

詳細な見積もりが届き、その通りだった。笑

まだまだ相場観は、へたってなさそうね。

 

一方、すでに入居の問い合わせが2件あったが、

  • 家賃上限3万円マン→保証会社の審査落ち
  • 採用すれば入居→不採用

とのことで、結局、全てが白紙に。

 

そこで、自分たちで1ヵ月ほどかけて、内装工事することにした。

急ぎで無ければ、無理に工事を発注することもないかなと。

 

空室クリーニングの業者も手配し、

ここ8月末完成を目指していければ。

 

おわりに

 

以上「25年07月/ 2号アパートの家賃収入「CF+14.3万円」」でした。

 

購入して1年半。

ちょっと寂しいキャッシュフローに。

 

これからは、入居付けに努めていければ。

それでは、また。

 

「普通の会社員」こそ 安定した副収入が得られる 不動産投資を

「安定した不労所得」の仕組みを作り、給与を超える家賃収入で、経済的自由を手に入れる方法はこちらから。私も20代の時によく無料のセミナーに参加していました。初心者は多くの情報に触れることをオススメします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です