25年08月/ 2号アパートの家賃収入「CF-31.4万円」
とみます(@20tomimasu)です。
毎月、お楽しみの家賃収入!!
のはずだが…
いつもより支出が多く発生。泣
今月のキャッシュフローを確認していきます。
家賃収入とキャッシュフロー
賃料 (円) | |
店舗 | 75,000 |
3LDK | 80,000 |
101 | 37,000 |
102 | 0 |
201 | 33,000 |
202 | 36,000 |
小計 261,000円
今月の家賃収入は、
収入 261,000円
一方、今月の経費は↓
- 借入金返済 104,466円
- 管理費(5.0%) 13,050円
- 水道料金 8,790円 (2か月に1回、大家持ち)
- 火災保険料 更新 448,790円 (2年分)
経費 575,096円
家賃収入から経費を引いたキャッシュフローは、
-314,096円
おえ、火災保険料の更新が痛いね。笑
一方、残債は少しずつ減ってきており。
現在の2号アパート借金は↓
- 残債: 1908万円。(借入時:2000万円、先月比 -4万円)
- 残期間: 24年。(借入時: 25年)
借入期間を長くしているため、なかなか残債は減らないものの、
土地値にほぼ相当するので、時間が経てば経つほど、含み益が増えていく算段だ。
【Bad】空室1部屋
5ヵ月前に、生活保護者が入院。
これまで、市役所が家賃を支払っていたが、入院中の支払いを拒否。
(身寄りのない病死に続き、市は全く協力的ではない。)
保証会社から代位弁済にて、家賃相当分を貰っていたがが、6月末で退去が確定。
先月から、空室1部屋で。
退去後の原状回復はほぼ完了しており、
来週に業者による空室クリーニングにて完了予定。
早く、入居が決まりますように。
【BAD】火災保険料が高い
火災保険料がどんどん上がっていく。
1FLが飲食(火気)を扱っているアパートのため、
もとから火災保険料が高く。
2年に1回、50万円近くが飛んでいくのは辛いね…
かといって、もしもの損害が大きくなるので、払わないわけにいかず。
まあ、それに見合う分の収益を見越しているが、年間キャッシュフローがどうなるかだね。
今月で購入してから2年が過ぎ。この暑い時期に内見したのが懐かしい…
今のところ、修繕は少ないので、
今年分の収益を楽しみにしていければ。
おわりに
以上「25年08月/ 2号アパートの家賃収入「CF-31.4万円」」でした。
今月は火災保険の一括払いで、キャッシュフローはマイナスに。
備えあれば患いなし、適切なリスクヘッジを。
それでは、また。