3Dプリントで子育て、まさか知育おもちゃになるとは…

 

とみます(@20tomimasu)です。

 

今日も3Dモデリング~造形で楽しんでいます。

塗装もするようになって、ふと、気づくと子供たちも夢中になっているではないか。

 

稼ぐだけでなく、幼少期の知育おもちゃとしても最高かも。

2児の子育てログを残しておきます。

 

子どもの成長をサポートする、3Dプリント模型の3つの魅力

3d250524-2

↑造形した動物に対し、真剣に色を塗っている6歳の長女。

 

3Dプリント模型は、親子の遊びを超えた教育的価値があるのかなと。

  • 立体的な思考力の育成:形を理解しながら塗ることで、空間認識力が高まる
  • 表現力の開花:自由な配色・模様で、自己表現の幅が広がる。
  • 集中力と達成感:1体を仕上げるプロセスで、達成体験を得られる。

 

これらはすべて、遊びながら自然に育まれる力。

楽しみながらってのが良いよね。

 

塗装後に、

  • どこを工夫したの?
  • こんな色の組み合わせしたんだ!

と会話することで、言語化の練習にもなるし。

 

3Dプリント模型は、デジタル時代にぴったりの

  • 手を動かして学ぶ教材

かと。

 

自宅で始めるSTEAM教育。3Dプリントは“考える力”を育てる道具

 

STEAM教育(Science, Technology, Engineering, Art, Mathematics)は、注目されており。

これからの時代を生き抜く力を育む学習法だね。

 

3Dプリント模型に色を塗る遊びは、このSTEAMの要素をすべて含んでおり。

  • 科学:動物の構造や模様を観察する
  • 技術・工学:3Dプリントという先端技術に触れる
  • アート:自由な色づけや表現で創造性を発揮
  • 数学:形や対称性、バランスを考える

といった感じ。

 

これらすべてを、

  • 家庭で、遊びながら、親子で学べる

のが最大の魅力かと。

 

難しい教材や特別な教室がなくても、

3Dプリント模型を使えば、楽しく自然にSTEAM教育が始められるね。

 

3Dプリントを子育てに取り入れよう

 

  • 子どもにクリエイティブな体験をさせたい
  • 休日に親子で楽しめる知育遊びを探している

という方には、3Dプリント模型の塗装体験がおすすめ

 

完成した作品は飾るだけでなく、プレゼントや自由研究にも活用でき。

3Dプリントは、今や難しい技術ではなく、簡単に導入できるので助かるね。

 

無料の3Dデータがライブラリに転がっているので、

家庭でできるSTEAM教育の一歩を踏み出してみてはいかが。

>>3万円で高機能な3Dプリンターを手に入れる

 

おわりに

 

以上「3Dプリントで子育て、まさか知育おもちゃになるとは…」でした。

 

大人たちが夢中になっていると、

子供たちのやってみたい!が増えるのだと思います。

 

驚くことに、2歳の娘もマネして塗るんですね。笑

クリエイティブに成長するのを楽しみにしつつ。

 

それでは、また。

 

ようこそ! とみますん家へ (Discordコミュニティ)

・とみますに興味のある方
・これまで発信してきた内容について、質問したい方
・気楽に相談したい方
・私への仕事依頼や共同コラボを考えていて、事前に検討したい方
・ちょっと様子を見たい方
を対象に、無料オンラインコミュニティを開設しました。
Discord(ディスコード)と呼ばれる、チャットコミュニティを利用しています。

現在注力しているテーマ↓
■3Dプリンターを使ったスモールビジネス、物販やMakerWorldの攻略。私が手掛けているブランド名やアカウントを共有しています。

過去↓
■投資 | 不動産・DIY / 日経225オプション取引 / テクニカル分析/ 米国株
■暗号資産・NFT | walk to earn / play to earn / cryotoニュース/ NFTの宣伝など
■AI・創作 | AI・ツール (FlikiやPictoryAIの公式ブログ更新通知など)
など。

主にブログ執筆前の情報収集、実践、分析、フィードバックを繰り返し、練度を高めています。
お気軽にどうぞ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です