季節外の作品がなぜ売れたのかを分析する

 

とみます(@20tomimasu)です。

 

暑いですね。

35℃近い猛暑が続くと、作品の売れ行きが…

 

は、去年の話。

なぜか、今年は同月比+80%となっており。

 

早速、分析していきましょう。

 

7月は売れないジレンマ

 

暑いと、どうしても人の動きが鈍くなる。

顕著に感じたのが、去年のメルカリshopでの売れ行きで。

 

去年の7月の売上は、

  • 3.5万円

と、大幅に減少した。

 

会社員を脱するタイミングだったということもあり、

苦い思い出として、印象に残っており。

 

一方、今年の7月の売上は、

  • 6.3万円 (+80%)

と、同月比ベースで、かなり好調で。

 

去年と今年で何が違うのだろうか。

 

去年同様に訪問者数は減った

 

メルカリshopの訪問者数は、

去年の7月で1000人。

 

今年の7月は900人と、

むしろ減っている。

 

ん、

やっぱり、人の動きは鈍くなるやんけ。

(通年、月1200~1500人くらいが目安。)

 

今年も、去年同様に猛暑なので、

同様に、人の購買意欲は減っていると。

 

じゃあ、なぜこんなにも売行きに違いが出たのだろうか。

 

転換率が2倍

 

訪問者数は僅かに減ったものの、

今年7月の転換率は、2%だった。(転換率=購入者数/訪問者数)

 

去年7月の転換率は、1%と、

2倍になっており。

 

あー、

なるほど。

 

リピート注文が増えたのね。

(私の作品を目当てに買う人が増えたから、訪問者数は減っても、購入者数が増えていたのかと。)

 

確かに、今月の購入者は、リピーターが多かった。

メルカリshopでは、注文が入ると、何回目の購入と表示されるので、とても参考になるのよね。

 

ふむふむ、

1年、販促を続けたことで、メルカリ内でのリピート注文が定着しつつあるのか…

 

これは、ポジティブな傾向だね。

メルカリshopでやる事としては、作品の在庫を増やすだけなので、特に意図せずだったが…

 

今回の分析で、リピーターのありがたみを身に沁み。

何かしら、リピートに繋がるように、プラスの対策を講じるのもありかもね。

 

おわりに

 

以上「季節外の作品がなぜ売れたのかを分析する」でした。

 

去年は、新規のお客さんしかいなかったが、

2年目の今年は、リピート注文による売上の支えがあったのですね。

 

適宜、リアルな分析を取りれていければ。

それでは、また。

 

ようこそ! とみますん家へ (Discordコミュニティ)

・とみますに興味のある方
・これまで発信してきた内容について、質問したい方
・気楽に相談したい方
・私への仕事依頼や共同コラボを考えていて、事前に検討したい方
・ちょっと様子を見たい方
を対象に、無料オンラインコミュニティを開設しました。
Discord(ディスコード)と呼ばれる、チャットコミュニティを利用しています。

現在注力しているテーマ↓
■3Dプリンターを使ったスモールビジネス、物販やMakerWorldの攻略。私が手掛けているブランド名やアカウントを共有しています。

過去↓
■投資 | 不動産・DIY / 日経225オプション取引 / テクニカル分析/ 米国株
■暗号資産・NFT | walk to earn / play to earn / cryotoニュース/ NFTの宣伝など
■AI・創作 | AI・ツール (FlikiやPictoryAIの公式ブログ更新通知など)
など。

主にブログ執筆前の情報収集、実践、分析、フィードバックを繰り返し、練度を高めています。
お気軽にどうぞ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です