ラミネータを購入した理由

 

とみます(@20tomimasu)です。

 

イベント出店の準備を進めるなかで、

ブースをより魅力的に見せる工夫が必要。

 

そこで先日買ったのが、ラミネータ。

4000円くらいで買えて、けっこう使えますね。

 

①POPを長持ちさせるため

 

POPとは

  • Point of Purchase Advertising

の略称で、購買時点広告と呼ばれる。

 

今年3月の初めてのイベント会場では、

大嵐に見舞われてしまい、紙のPOPやビラは直ぐに使えなくなってしまった。

 

そこで、ラミネーターを購入。

風や湿気、さらには来場者が手に取ることによる折れや汚れを予防できる。

 

耐水性と耐久性が格段に向上するね。

繰り返して利用もできるので、とても便利かと。

 

しかも、装置やフィルムは安いので、コスパ高し。

 

②視線を集め、会話の糸口を作るため

 

POPは、お客様がこちらに近づく前に情報を伝えてくれる存在。

ラミネートの光沢はその視認性を高め、遠目からでもお得限定プレゼントといった言葉を届ける。

 

結果として「これは何?」と声をかけてもらえる確率が上がり、トークへと繋がるかと。

POPと人との間に、自然な

  • 会話の橋渡し

が狙いだね。

 

今回のイベントで、ラミネートした掲示物により、足を止める人が増えるかどうかを確認していこう。

 

③ブランド体験の一部として機能させるため

 

POPは単なる案内ではなく、

ブース全体の雰囲気を形作る重要な要素。

 

ラミネート加工されたPOPは、

清潔感とプロらしさがアップするかと。

 

その+αで、ブランド価値を底上げする効果に期待だね。

作品を手に取ったお客様が、

  • 素材の説明
  • 作品の物語

などへと視線を自然に誘導させ、作品の信頼度が高まるように、準備していければ。

 

おわりに

 

以上「ラミネータを購入した理由」でした。

 

高耐性、視認性、清潔感。

できる範囲で、ブースのブランド化を高めていければ。

 

それでは、また。

 

ようこそ! とみますん家へ (Discordコミュニティ)

・とみますに興味のある方
・これまで発信してきた内容について、質問したい方
・気楽に相談したい方
・私への仕事依頼や共同コラボを考えていて、事前に検討したい方
・ちょっと様子を見たい方
を対象に、無料オンラインコミュニティを開設しました。
Discord(ディスコード)と呼ばれる、チャットコミュニティを利用しています。

現在注力しているテーマ↓
■3Dプリンターを使ったスモールビジネス、物販やMakerWorldの攻略。私が手掛けているブランド名やアカウントを共有しています。

過去↓
■投資 | 不動産・DIY / 日経225オプション取引 / テクニカル分析/ 米国株
■暗号資産・NFT | walk to earn / play to earn / cryotoニュース/ NFTの宣伝など
■AI・創作 | AI・ツール (FlikiやPictoryAIの公式ブログ更新通知など)
など。

主にブログ執筆前の情報収集、実践、分析、フィードバックを繰り返し、練度を高めています。
お気軽にどうぞ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です