6月の給与手取りが多い? 所得税と住民税が0円の理由とは

 

とみます(@20tomimasu)です。

 

給料明細書を確認していると、

あれ? いつもより手取り額が多い。

 

所得税と地方税が0円?

どうやら、政府による定額減税という政策が始まったそうで。

 

詳細をまとめておきます。

 

6月の所得税・住民税が0円に気づく

 

今月の給料明細書。

いつもより手取り金額が多い気がしたので、項目を1つ1つ確認していくと…

 

あれ?

所得税と住民税の項目が0円になっている。

 

調べてみると、

が発動しているようで。

 

興味のないニュースを全く見ないから、

なかなか気づかないのよね。

 

んで、この0円はずっと続くのだろうか?

ちょうど住民税の決定通知書が届いていたので…

 

住民税の決定通知書に記載された減額程度は

 

  • 6月 0
  • 7月 15100円
  • 8月 14400円
  • 以降 14400円

と記載されており。

 

あーね。

6月分のみが0円なのね。

 

それ以降は、毎月、徴収される模様。

まあ、徴収される地方税は、去年より減っている、ざっと-1万円くらい。

 

育児休で年収が減ってからと思っていたが、この定額減税が効いているのであろう。

にしても、分かりにくい減税制度よね。

 

国税庁の説明を見たけど、全く分からん。w

結局、所得税の納税額は、来月以降の給料明細書を見て確認することにしよう…

 

健康保険料と厚生年金保険料あれこれ

 

6月は、所得税と住民税が0円になったが、

天引きされている、残った項目たちが目に入る↓

  • 健康保険料
  • 厚生年金保険料
  • 雇用保険料
  • 組合費

 

特に健康保険料と厚生年金保険料がデカく…

 

健康保険料

仮に、退職し、個人自営業となった場合は、健康保険料x2(会社折半分)を支払う必要があり。

国民健康保険よりも、扶養家族が多いので、1年間は、任意継続を選んだ方が良さそうね。

 

厚生年金保険料

これも、退職したら、国民年金へ切り替える必要がある。

ただ、法人化して、自分を従業員にすることで、厚生年金を支払うこともできるので、計算次第かな。

家賃収入と物販売上に対し、法人化の手間とコストを考えると、今のところ、国民年金で良いようにも。

頭の片隅に入れておこう。

 

おわりに

 

以上「6月の給与手取りが多い? 所得税と住民税が0円の理由とは」でした。

 

特に6月は、支払う税金が目に見えて減ったので嬉しいですね。

7月以降は、徴収されることになるので、あまり歓喜はできないですが。

 

背景としては物価高による政策だそうです、生活費が高くなっている…

当面、ドル高円安&物価高と想定しているので、備えていければ。

 

それでは、また。

 

プレゼント特典‼ 動画視聴で特典ゲット

新NISAを学べるバフェッサ無料講座!!
2倍速でも確認できるので、投資に興味のある人はご確認あれ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です