Neptune4 Plusを追加購入してみた、curaの初期設定

 

とみます(@20tomimasu)です。

 

3DプリンターのNeptune4が良すぎて、

wifiで大型タイプのNeptune4 Plusを追加で買ってみました。

 

んー、これは上級者向け。w

位置ずれがヒドイ!

 

今日は、スライサーソフトで、curaの設定を済ませるところまで。

 

公式サポートにへの連絡先

cura240305-4

↑いざ開封しようとすると、娘がロボット化してた。w

 

初号機よりも一回り大きいので、立ち上げが大変。

ようやく、起動できるようになったものの…

 

自動レベリングが右側にズレている、ベッドプレートの端ギリギリなんだが。

これは、どうやって修正すれば良いんだろう?

 

とりあえず、公式サポートに質問しておき。

 

neptune4 plusの座標修正。

初期レベリングが中心よりずれてしまい、ベッドより外れそうです。

修正方法はありますか。

また、モデルを印刷する前のテスト掃き出しがベッドの端すれすれです。

 

Coordinate correction of neptune4 plus.

The initial leveling is off center and it looks like it will come off the bed.

Is there a way to fix it?

Also, the test sweep before printing the model is just touching the edge of the bed.

↑Google翻訳を使って、英文のメールを送信した。

対応が良いみたいなので、回答を待ちつつ、スライサーソフトの導入を。

 

neptune4 plusにCura 5.6.0を導入した

 

前回は、この方のブログを参考に。

>>【Neptune4】改良(第3弾)~Cura5.6.0を使ってみる~

 

neptune4 の無印タイプは、上手く行ったのだが、

今回のプラス版は、どうもうまくいかない。

 

エラーが出て、プリンターの追加ができないんよね。

 

そこで…

  • neptune4 の無印タイプ

をもう一つ追加させ、手動で変えていくことにした。

 

GitHubで公開されている、他の誰かの.3mfを入れてみたけど、

色々と編集されていて、結局、初号機を踏襲させた方が良いかなと。

 

cura240305-1

↑スライサーソフトcuraに、neptune 4を入れた後、プリンターの管理→設定を選択する。

 

cura240305-2

↑とりあえず、この3か所を編集した。

すると、メッシュの盤面が大きくなり、サイズが良い感じである。

 

とりあえず、そのままスライスさせて、印刷してみると…

印刷場所が中央に来るやんけ(*´▽`*)/

(wifiで.gcodeを送ると、位置がずれていたのよね。)

 

しかも、初号機で使っていた.3mfをそのまま使える。

これは良い!!

 

とりあえず、

初号機並みの印刷はできるようになったが…

 

印刷前の慣らし走行が端ギリギリ

cura240305-3

↑これね。

スライサーソフトは何とかなったが、本体の座標軸がズレまくっている。

 

印刷前に、ノズルが端に来て、慣らし運転として、

少量のフィラメントを一線上に引くのだが。

 

そのラインが、ベッドプレートの端にぎりぎりなんよね。w

下手すると、ノズルが滑り落ちる可能性があるので、とても恐い…

 

多分、手動で直す必要があるんだけど、

一応、公式のメール回答を確認してから、設定していこうと思う。

 

おわりに

 

以上「Neptune4 Plusを追加購入してみた、curaの初期設定」でした。

 

pulsを買ってはみたものの、

neptune 4 無印の利点が光りますね。(初心者には無印を推奨します。)

 

ヘッドがホームに戻る時にぶつかる音があったり、(無印は、受けるクッションセンサあり)

ニッパーやスクレーパーは付属していないし。

 

ただ、でかいだけ。w (値段は5万円もしたのに…)

まあ、体積が大きいものを印刷できるので良いんだが。

 

色々と試行錯誤していければ。

それでは、また。

 

「普通の会社員」こそ 安定した副収入が得られる 不動産投資を

「安定した不労所得」の仕組みを作り、給与を超える家賃収入で、経済的自由を手に入れる方法はこちらから

Neptune4 Plusを追加購入してみた、curaの初期設定” に対して1件のコメントがあります。

  1. とみます より:

    初期レベリングは中心よりもズレていてOKとのこと。(headの左後頭部が中心らしい)
    また、隅ぎりぎり走行は、cura→プリンター管理→設定→G-codeの開始内のY0→Y10で良い感じになりました!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です