3回目のハローワーク、延長せずに失業手当を申請した理由

 

とみます(@20tomimasu)です。

 

ハローワークに行ってきました。

気付けば、これで3回目に。

 

求職活動しつつ、失業手当を貰うことにしました。

理由を残しておきます。

 

延長せずに失業手当を申請した理由

 

もともと受給期間の延長を申請する予定であった。

>>会社員が育児退職したら、手続きの事前準備

 

が、証明するモノが必要らしく。

んー、1年間子供と生活するは、理由にならないのか…

 

特に証明するモノは無いので、

いっそのこと、失業状態になろうかと。

 

まずは、この失業の定義から。

 

雇用保険における失業の定義

 

失業とは

  • 積極的に就職しようとする意志があること
  • いつでも就職できる能力 (健康状態、環境など)があること
  • 積極的に仕事を探しているにもかかわらず、現在職業に就いていないこと。

これらを全て満たした状態を失業と定義されており。

 

ハローワークに行くと、

説明会や相談ができるので、かなり詳しくなった。

 

特に、

  • 不動産所得があっても、
  • ブログ収益があっても、
  • メルカリで売れたとしても、

失業の状態とは関係ないらしい。

(もしかしたら相談員によって回答が違うかもしれないが、数人に聞いてこの回答だったので、おそらく関係ないのだろう。)

 

なるほど。

これらは、あくまでも副業の立ち位置で、本業を求職していれば失業状態なのかと。

 

であれば、

就職活動をしつつ、今の副業? 資産収入を本業にするかはゆっくり検討すれば良いかと判断し。

 

3回目のハローワーク

 

  • 10月中旬/ 最寄りのハローワークに行って、求職申込書を記入。その後、失業認定の申請手続き。次の雇用保険説明会への案内。
  • 10月末/ 雇用保険説明会に参加(求職活動カウント1)。90分程。参加後、雇用保険受給資格者証が貰える。
  • 11月初旬/ 初回認定日。自己都合の退職なので、給付制限期間あり。実際に支給されるのは12月末。それまでに求職活動カウント2にしておくこと。

 

毎回、最寄りのハローワークに行かなければならず、少し手間ではあるものの、

たまには、電車に乗るのも良いだろう。

 

んで、失業認定されるには、

求職活動実績を証する必要があり。

 

初回の雇用保険説明会で、1カウント。

次の認定日までに、+1カウントの実績を作らなければならず…

 

たとえば、

  • 求人への応募
  • ハローワークで、求職申込、職業相談、セミナーに参加
  • 届け出のある民間機関で、求職申込、職業相談、セミナーに参加
  • 公的機関等で、求職申込、職業相談、セミナーに参加
  • 再就職に資する国家試験や検定などの資格試験受験

など。

 

ハローワークの情報にアクセスできるようになったけど、候補となる求人情報が少なく。

結局、民間機関のサービスに登録するしか無さそうね。

 

中には、オンラインセミナーや視聴でもカウントされるものがあったので、

とりあえず、ノルマを達成しつつ…

 

自分に合う求人を探しながら、失業手当を貰っていければ。

(会社員3か月分くらいに相当するので、けっこう金額が大きいのね。)

 

おわりに

 

以上「3回目のハローワーク、延長せずに失業手当を申請した理由」でした。

 

ハローワークに参加されている方々は、思っていたよりも年齢もバラバラで、

まるで、免許の更新に来たかのような人員構成でした。

 

日本の過保護サービスに感謝しつつも、相変わらず行政体制は手間の掛かる仕様ですね。

社会を経験しつつ。

 

それでは、また。

 

「普通の会社員」こそ 安定した副収入が得られる 不動産投資を

「安定した不労所得」の仕組みを作り、給与を超える家賃収入で、経済的自由を手に入れる方法はこちらから

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です