BambuのExclusive Pointsとは、条件達成後の動き方

 

とみます(@20tomimasu)です。

 

ようやく100造形が達成されました~♪

3Dプリンターを使ったマネタイズの1つとして、現実味が沸いてきました。

 

MakerWorldの100造形を達成した後の動き方や

BambuのExclusive Pointsについて、ログに残しておきます。

 

BambuのExclusive Pointsの条件を達成した

 

これまでのBambuのMakerWorld攻略方法は、こちらから。

>>時系列でブログを確認できます。

 

Exclusive Pointsを得るための条件は、

  • 自分の作品が誰かに、トータル100造形されること。

 

ようやく、本日に達成した↓

250204-0

 

ところが、

特に通知が来る様子でもなく…

 

色々と調べた結果、自分で変更する箇所があるので、忘れずに変更しておこう。

達成後の動き方について↓

 

Exclusive Pointsの条件を達成した後の動き方

 

MakerWorldに登録してある、各作品を選んで、再編集する必要がある。

250204-2

 

↑MakerWorldで、トータル100造形されると、各作品の

  • Join the Exclusive Model Program

が、解放されていることを確認できた。

 

これを、1つずつ変更して、再度、Publishする必要があるのか。笑

私の場合、作品数が多いので、めちゃくちゃ手間だったわ。(ホームラン一発よりもヒット量産戦略。)

 

規約などが表示されるので、軽く目を通し。

 

ざっくり、他のデータベースには載せるなよ。的な。

まあ、3Dモデルでマネタイズしようと思ったのは初めてだし、何なら他のプラットフォームを詳しく知らないので、そのまま進めていく。

 

ちなみに、Exclusive Pointsに参加すると、各作品にこのようなロゴマークが付いた↓

250204-10

あーね、よくライブラリで見るやつだ。

 

ん?

ついに、Exclusive Pointsが貰えているではないか!

 

Exclusive Pointsの貰い方・使い方

250204-7

 

Exclusive Pointsの貰い方としては、これまで通りのRegular Pointと変わりなく。

例えば、

  • あなたのモデルが20ダウンロードされました!

という時に、Exclusive Pointsとして、ポイントが加算されていた。

(気になる方は、discordで包み隠さず公開しているので、ご確認あれ。)

 

お、通常のポイントと比べ、

1.25倍になっているではないか。

 

MakerWorld専属のモデルということで、

多少、旨味が考慮されているのね。

 

しかも、このポイントは↓

250204-9

Bambuショップで使えるギフト券としても使えるし、現金にも交換ができるポイントみたい。

であれば、全ての作品をEx-プログラムに変更させておいた方がいいやん。(ということで、50作品を変えたぜよ…)

 

ちなみに、マネタイズするには↓

250204-11

 

あと、1492 Ex-Points (1.5万円相当)が必要みたい。笑

果てしないわ!

 

また、ポイント価値は、

  • 1Pt=10円相当

で、これまでの通常ポイントと変わりなく。

 

まあ、1日で220円貰えたのは、ありがたいか。

気長に続けていければ。

 

おわりに

 

以上「BambuのExclusive Pointsとは、条件達成後の動き方」でした。

 

いざ、条件を達成し、気になっていた内容をまとめてみました。

まだ初めて4ヶ月目なので、割と美味しいアーリー段階かと。

 

Youtubeのヒカキンみたいに、MakerWorldのトミマスになる日は近いかな。

それでは、また。

 

ようこそ! とみますん家へ (Discordコミュニティ)

・とみますに興味のある方
・これまで発信してきた内容について、質問したい方
・気楽に相談したい方
・私への仕事依頼や共同コラボを考えていて、事前に検討したい方
・ちょっと様子を見たい方
を対象に、無料オンラインコミュニティを開設しました。
Discord(ディスコード)と呼ばれる、チャットコミュニティを利用しています。

現在注力しているテーマ↓
■3Dプリンターを使ったスモールビジネス、物販やMakerWorldの攻略。私が手掛けているブランド名やアカウントを共有しています。

過去↓
■投資 | 不動産・DIY / 日経225オプション取引 / テクニカル分析/ 米国株
■暗号資産・NFT | walk to earn / play to earn / cryotoニュース/ NFTの宣伝など
■AI・創作 | AI・ツール (FlikiやPictoryAIの公式ブログ更新通知など)
など。

主にブログ執筆前の情報収集、実践、分析、フィードバックを繰り返し、練度を高めています。
お気軽にどうぞ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です