娘メインの地域フリマに出店することに
とみます(@20tomimasu)です。
初めてのイベント出店を終え、
今度は地元のフリマに出てみることに。
といっても、今度の主役は娘。
こども店長を体験させてみることに。
家の近くでのフリマ募集
専門的な作品を扱っているので、
これまでフリマに全く興味が無かったものの、
こども店長といって、
子供が出店するフリマを募集していたので、
出てみること。
開催場所の立地もよく、
日常的に、子供たちが遊べる施設として、利用している場所だ。
何より、家から近いのが、気が楽よね。
家族サポートありで良く、お友達の幼稚園児も参加するそうで。
さて、何を出品しようか。
3D作品に娘がお絵かき
これまで3Dプリンターでモノ作りをしてきたので、
家に3D作品が転がっており。
試しに、
娘にお絵かきさせたモノを、前回イベントで売り出してみたところ、
思った以上に好評で。
これは、娘との協業にいいかも! と思い。
もともと、私が家族ぐるみの自営業で育った家庭なので、こういった体験をさせてみたく。
時代が変わり、技術が進んでも、
子供と一緒に仕事になるのは、いつの時代でも素敵じゃない。
娘も協力的で、嬉しく。
直ぐに飽きちゃうのは、残念だが…
そんなこんなで、娘が仕上げた作品が、
数十個できたので、こども出店で売ってみようか。
と思っていたところ。
作品が気に入ったか、売出し拒否…
一部の作品に対して、
娘が自分(娘)の作品を気に入ったようで。
売りたくないとのこと。笑
まあ、分からんでもないか。
そこで、
娘に売っていいものと、取っておくものを選択させてみると…
どうやら、顔が描かれたデザインは全て取っておきたいそうで。
娘なりに、理由があるみたいね。
意向を尊重しつつ、
売出しOKな作品を持って行くことにした。
地域フリマって、どんな感じなんだろ?
当日を楽しみにしていければ。
おわりに
以上「娘メインの地域フリマに出店することに」でした。
商売やお金の教育にもなりそうですね。
子供との新しい体験をどんどん増やしていければ。
それでは、また。