イベント前も忙しいが出店後も忙しい…

 

とみます(@20tomimasu)です。

 

イベント前は、もちろん準備で忙しいが、

出店後も忙しくなりそうです…

 

業者向けの対応に追われており。

んー、バランスが難しい。

 

イベント出店後は

 

前回の振り返りから。

>>イベント出店後にやるべきこと3点

 

抜粋すると、

  1. メルカリ注文の対応
  2. オリジナル注文の対応
  3. 次のイベント出店への準備+α

 

概ね、この内容で合っているが、

ありがたいことに、業者向けの対応(②)が増えており。

 

出店中に、装置をフルに回して造形していたが、

それでも、いよいよ装置が足らんか?

 

製造スケジュールの最適化

 

できれば、来月予定の新機種まで、従来の5つの装置で運用していきたいところ。

業者向けには、耐熱性や耐候性が高い方が良い→ASAを使用するため、さらに2つの装置に限られ。

(もっというと、P1Sのノズル変更が面倒なので、ノズルを0.2mmと0.4mmにほぼ固定しているので、実質1つか。)

 

ざっと、重なる時は重なる。

  • A社の追加注文
  • A社の新規対応
  • C社の追加注文
  • 新K社の新規対応

 

確定している分だけで、4つも!

当日に営業もしてきたので、まだまだ増える可能性もあり…

 

とりあえず、4つだけなら、1ヵ月で裁けるかな?

もし+1案件が確定するようであれば、P1Sを買い増ししよう…

 

  • どの装置を使って、
  • 状況に応じて、ノズルを変更して、
  • 何を連続で作るか…

こういった工程の最適化は、製造業やね。笑

 

数を増やすか、単価を上げるか

 

売上の拡大を目指すのであれば、

  • 数を増やすか
  • 単価を上げるか

 

単価は、市販に比べると、

オリジナル性があるので、十分に高く、

かといって、モノの相場もあるので、

なかなか単価を上げるのは難しいのかなと。

 

であれば、数を増やすか…

となると、必然的に装置を増やす方向やね。笑

 

まあ、依頼者と相談しつつ、

優先順位を考慮しながら、自分なりの最適化で進めていければ。

 

おわりに

 

以上「イベント前も忙しいが出店後も忙しい…」でした。

 

toBが増えると、toCが疎かになりますね。

この辺のバランスを上手いこと調整できるようにしていければ。

 

それでは、また。

 

ようこそ! とみますん家へ (Discordコミュニティ)

・とみますに興味のある方
・これまで発信してきた内容について、質問したい方
・気楽に相談したい方
・私への仕事依頼や共同コラボを考えていて、事前に検討したい方
・ちょっと様子を見たい方
を対象に、無料オンラインコミュニティを開設しました。
Discord(ディスコード)と呼ばれる、チャットコミュニティを利用しています。

現在注力しているテーマ↓
■3Dプリンターを使ったスモールビジネス、物販やMakerWorldの攻略。私が手掛けているブランド名やアカウントを共有しています。

過去↓
■投資 | 不動産・DIY / 日経225オプション取引 / テクニカル分析/ 米国株
■暗号資産・NFT | walk to earn / play to earn / cryotoニュース/ NFTの宣伝など
■AI・創作 | AI・ツール (FlikiやPictoryAIの公式ブログ更新通知など)
など。

主にブログ執筆前の情報収集、実践、分析、フィードバックを繰り返し、練度を高めています。
お気軽にどうぞ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です