MakerWorldで累計550米ドル達成、ポイント仕様が改悪された話

 

とみます(@20tomimasu)です。

 

図面が資産になる。

MakerWorldでの稼ぎが累計550USDに到達しましたが…

 

困ったものでポイント制度が稼ぎにくくなってしまいました。

3Dプリンターを使って稼ぎたい人は、1つの方法として参考にしてみてください。

 

Exclusive Pointsで累計550米ドル稼げた話

3d250818-1

 

これまでのポイント歴は↓

 

うーん、

ちょっと稼ぐスピードが下がったね。

 

これは、MakerWorldの仕様が改変されたためかと。

色々と思うことがあるので、のちほど。

 

Exclusiveに移行してから稼ぎやすくなる

 

Exclusive pointsが

  • 1ヵ月で1500pt

溜まるペースが自分の目安。

 

開始当時よりも貯まるペースが速くなった理由は、

  • 通常ポイントに倍率(x1.25と上昇する
  • 過去作品が蓄積されてポイントが増えやすい

ため。

 

→初心者の方は、まずは、Ex-Pointsを稼げるようになること。

振り返ってみよう。

要した作品数 要した時間
0pt 0 24年10月に開始
500pt 20くらい 2~3ヶ月
1000pt 41 (+21) 1ヵ月
1500pt 54 (+13) 20日
Ex 1500pt (+100USD) 58 (+4) 1ヵ月
Ex +1500pt (+100USD) 63 (+5) 1ヵ月10日
Ex +2000pt (+150USD) 82 (+19) 1ヵ月10日
EX +1500pt (+100USD) 85 (+3) 1ヵ月
Ex +1500pt (+100USD) 74 (-11) 1ヵ月4日

*通常ポイントと区別するために、Exclusive PointsにはExと付けている。

 

これまでの活動実績としては、

  • 作品数 85点→74点
  • MakerWorldに登録し始めてから、10か月間が経過した。

 

最初は、誰にもダウンロードされず、寂しい活動が続いたが、

作品数を50超えたあたりから、ダウンロード通知が鳴りやまなくなり。

 

今回、作品数が減ったのは、

メンバーシップ審査を通過するために、色々とデータ取りをしたから。

>>MakerWorld商用メンバーシップ審査落ちの原因

 

結果、著作侵害の可能性のある犯人(作品)を炙りだすことができた。

一方、無ライセンス販売が多々発覚している状況のため、一旦、新作を公開しないことに。

そのため、作品登録数が増えなかった次第で。

 

MakerWorldのExPointsの仕様が変更

 

6月にポイントシステムがアップデートされた。

>>Why We’re Upgrading Our Points System

 

抜粋しておくと、

  • これまでのポイントファーミングはエコシステムに悪影響。ダウンロード操作、グループプリントトレード、偽エンゲージメントなど。
  • これはリソースの浪費であるだけでなく、公正にプレイし、懸命に努力するクリエイターにも悪影響を及ぼす。高品質で独創的なモデルは、正当な評価を受けていない。
  • ダウンロード数と印刷数だけに頼ると、報酬が歪んでしまう。ポイントがこの2つの数字だけで決まると、すぐに印刷できるアイテムが目立ち、手間暇かけて作り上げた複雑な作品は取り残されてしまう。

 

ポイントの計算方法を従来のやり方と変えると。

しばらく感触を確かめていたが、まず、ポイントの獲得理由が分かりにくなった。

 

これまでは、

  • ○○回のダウンロード数によって、ポイントを稼いだ! +15Pt !

みたいに、表示されていたが、

 

更新されてからは、

理由が表示されないようになり。

 

まあ、ハック対策なので、仕方ないとは思うが…

ただ、これまでの稼ぎと比べて、少しポイントを稼ぐスピードが下がった気がするのよね。

 

ここ1ヵ月を振り返ってみると、

  • 実績造形 861 (+254)
  • フォロワー 269 (+67人)

 

あ、やっぱ、造形数の増加が2倍くらいに増えてんじゃん。笑

報酬が先月通りのペースはオカシイ…

 

明らかに、ポイントシステムが改悪され、稼ぎにくい仕様になったね。

残念。

 

できることとしては、

ブースト報酬は以前と変わっていないので、上質なコンテンツ作りに励めることか。

 

ポイントはあくまでもオマケくらいの認識でいれれば。

これまで通り、できることを淡々と。

 

なお、3Dプリンターを使ったモノ作りは、A1 miniがオススメ。

>>エントリーモデル、Bambu LabのA1 mini

 

おわりに

 

以上「MakerWorldで累計550米ドル達成、ポイント仕様が改悪された話」でした。

 

報酬制度が酸っぱくなりましたが、何事も早めの参入がいいですね。

Youtuberのヒカキン、MakerWorldのトミマスを目指していければ。

 

困ったらdiscordで、気楽に聞いてね。

それでは、また。

 

ようこそ! とみますん家へ (Discordコミュニティ)

・とみますに興味のある方
・これまで発信してきた内容について、質問したい方
・気楽に相談したい方
・私への仕事依頼や共同コラボを考えていて、事前に検討したい方
・ちょっと様子を見たい方
を対象に、無料オンラインコミュニティを開設しました。
Discord(ディスコード)と呼ばれる、チャットコミュニティを利用しています。

現在注力しているテーマ↓
■3Dプリンターを使ったスモールビジネス、物販やMakerWorldの攻略。私が手掛けているブランド名やアカウントを共有しています。

過去↓
■投資 | 不動産・DIY / 日経225オプション取引 / テクニカル分析/ 米国株
■暗号資産・NFT | walk to earn / play to earn / cryotoニュース/ NFTの宣伝など
■AI・創作 | AI・ツール (FlikiやPictoryAIの公式ブログ更新通知など)
など。

主にブログ執筆前の情報収集、実践、分析、フィードバックを繰り返し、練度を高めています。
お気軽にどうぞ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です