吸水性の高いバスタオル選び
とみます(@20tomimasu)です。
バスタオルって何を使っています?
ふと、普段使っているタオルの滑りが悪いなと感じたので、自分に合うバスタオル探しを。
結論、吸水性の高い、ワッフル高密度が今の最適解でした。
バスタオル探し
ネットで探すと、
- 今治タオル
がよく勧められており。
調べてみると、
今治の中でも、色んな種類があって、色んなメーカーがあるのね。
これまで、無頓着だった私にとっては、何が良いのやら。
そもそも自分が言っている、「滑るタオル」って何よ。
もう少し、言語化してみると、
- タオルの水気が多く(吸水性が低い)、拭いている手応えをあまり感じない=肌を滑る
かな。
近場で買ったきたバスタオル
まず試したのは、
- シマムラのバスタオル
これは、イマイチだったので、
- 無印
- ニトリ
で、とりあえず、買ってきた。
無印は、種類が多く、
- 通常タイプ
- ワッフル
- ガーゼ
と、参考にできそうだ。
まず、メーカー違いだが…
ニトリの通常タイプと、無印の通常タイプは、
シマムラのバスタオルと、ほとんど差を感じず。
(全部一緒なので、安い方で良いかな。)
あと、タオルは、大きければ大きいほど、
拭ける面積が大きいので、拭いたときのストレスを感じにくい。
(大は正義)
ガーゼは、触り心地はいいももの、吸水性が低かった。
そして…
ワッフル高密度タイプのタオルが最適
結論、ワッフル型が最高。
吸水性が高く、タオルの滑る感じが全く感じなかった。
凹凸が水分の吸水性を高めているのだろう。
ワッフルにも2種類タイプがあって、
凹凸の密度が低いモノと高いモノ。
最近の無印の新作は、密度が低い(マス目が広い)タイプで…
これだと、フワフワ感は増すものの、滑り性が高い気が。
結局、
- 高密度=ワッフルの1ユニットが小さければ小さいほど自分に合っている
ということが分かった。
これは、凹凸の間隔が狭いほど、
表面積が大きく、吸水性が高いのかなと。
自分に合う型が分かったので、
あとは高級タオルと比較していければ。
おわりに
以上「吸水性の高いバスタオル選び」でした。
まさか自分がワッフル型が好みだったとは。
洗濯後に少し乾きにくいものの、最近のタオルは薄手なので、利便性も高し。
吸水性の高いタオルにこだわってみてはいかが?
それでは、また。