25年08月/ 1号アパートの家賃収入「CF+18.2万円」
とみます(@20tomimasu)です。
千葉の築古1号アパートの賃貸状況について。
この収益物件を購入してから、5年が経過しました。
嬉しいことに、6ヵ月前から満室が継続しており。
今月のキャッシュフローを確認しつつ、現状ログを残しておきます。
家賃収入とキャッシュフロー
賃料 (円) | |
101 | 35,000 (+1,000) |
102 | 34,000 |
103 | 33,000 |
105 | 34,000 |
201 | 34,000 |
202 | 30,000 |
203 | 33,000 |
205 | 31,000 |
小計 26.4万円
今月の家賃収入は、
小計 264,000円
一方で、今月の経費は、
- 借入金返済 63,503円 (25年1月から、金利+0.15%により+823円)
- 管理費(5.0%) 13,150円
- 振込手数料 660円
- 共用電気 728円 (先月比-121)
- 浄化槽の点検 3,850円 (4ヵ月に1回)
- 浄化槽汲み取り 0円 (1年に1回)
経費 81,891円。
家賃収入から経費を引いたキャッシュフローは、
- +182,109円
現在の1号アパートの借入れ状況は↓
- 残債: 1018万円。(借入時:1200万円、先月比-3万円)
- 残期間: 20年。(借入時: 25年)
借入時は30歳ということもあり、キャッシュフローが出るように、期間を長めに設定した。
なかなか残債は減らないものの、すでに残債が土地値を下回っているため、時間の経過に伴い含み益も増えていく算段だ。
【Good】満室6ヵ月間継続!
今年の2月から、3部屋の入居が決まり。
管理会社への広告費を支払い終えたので、
3月以降からは、最大利益に近いキャッシュフローを得ており。
今のところ、他部屋の退去連絡はなく、しばらくの間は満室に期待だね。
月17~18万円のキャッシュフローが続きますように。
【BAD】浄化槽ブロアの故障
浄化槽の送風機が故障した。
どうりで電気代が安くなっていたのか。
(先月から、-500円くらい下がっていた。)
現場を確認したところ、ブロアのコンセントが外れており、
おそらく、点検時に故障していたので、コンセントを業者が抜いてくれたのだろう。
配管はいたってシンプルだったので、自分達で交換する予定でいる。
毎月の収支を確認することで、微細な変化に気づくことができたね。
ちょっと違和には必ず原因があるのだと思う。
おわりに
以上「25年08月/ 1号アパートの家賃収入「CF+18.2万円」」でした。
地方築古アパート経営は、暮らしの理解が深くなりますね。
来月には、送風機ブロアを交換していければ。
それでは、また。