X
    Categories: 3D

ついに7号機! P1Sを買った後にすること

 

とみます(@20tomimasu)です。

 

生産が間に合わない!

我が家の3Dプリンターは、7台目に突入です…

 

H2Dが待ち遠しい中、一旦、P1Sを増やしました。

あれ、組み立てた後は、何すればいいんだっけ? 整理しておきます。

 

7号機がお家にやってきたよ

↑大きな段ボールが届いた。

今回は、公式サイトよりも、Amazonタイムセールの方が安かったので、初めてAmazonで購入。(確か12.6万円。)

 

欲しい時に、安い方を選べばいいだろう。

H2Dが公開されれば、P1Sはもう少し安くなるかも? と思っていたが、背に腹は代えられぬ。

 

まずは、溜まっている注文を裁くためにも、必需品やね。

↑相変わらず、効率よく収納されている。

 

↑設置場所はここ。

結局、耐震対策としては、厚くて重い天板を使えばOKかと。(IKEAのセールで買ったテーブルだね。)

 

3台目からは、全てBambuの3Dプリンターを購入している。

造形精度が高いのとスライサーソフトを統一させたいのが理由だね。

 

ん、wifiが繋がらない?

あーそうだった。

 

P1Sを買った後にすること

 

①wi-fiとアカウント接続

 

やはり、wi-fiが接続しねぇ。

>>初めてのP1S、ネットワーク接続エラーとベンチー造形に失敗した理由

 

抜粋しておくと、

P1Sに差さっているマイクロSDを抜き出し、

PCに差し込んで、フォルダ一番上の階層に、

  • user_wifi.cfg (メモ帳を作ってから、拡張子を.cfgに変更した)

を作り、

 

そのファイルをダブルクリックし、

  • ssid:aterm-XXXXXXX-g
  • password:XXXXXXXXXX

を入力して保存して、P1SにSDカードを差して、再起動で行けた。

(ssidとpasswordは、家のルーターやwifi機に書かれている。)

 

これで、行けた。

この後に、アカウント連携ができるようになるので、これはもうマストなのかも…(めんどくせー!)

 

②フィラメントローラー

 

次に、フィラメントを回転させる軸の交換だね。

>>Bambu Lab AMS Ultimate Front Rollers

 

Bambu以外のフィラメントを使用すると、(特に紙スプール)

滑りが悪く、AMSが損傷することがしばしば発生する。

 

今も、クィィーン!!! という異音が治っておらず。

なんとか使えてはいるものの。笑

 

同封の公式フィラメントで、ちゃっと作っておこう。

交換が少し手間ではあるものの、主に使用しているフィラメントがストレスなく動作するので、オススメだ。

 

③poop入れ

 

最後に、poop入れだね。

このままだと背面にpoopを垂れ流すことになるので…

 

前に使っていたものは、poopが入り口付近で、よく詰まったので、新しいのにしようかな。

これが良さげかも。

>>https://makerworld.com/en/models/201311-sep-1-poop-chute-basket-outlet-for-x1c-p1s-p1p?from=search#profileId-221690

 

大物は時間が掛かるので、

終夜で運転させておこうかー

 

おわりに

 

以上「ついに7号機! P1Sを買った後にすること」でした。

 

4月! ということもあり、

購買意欲が増えているかも…?

 

順に注文を裁いていければ。(イベント出店の準備もあるので、ここは踏ん張りどころだー!)

それでは、また。

 

ようこそ! とみますん家へ (Discordコミュニティ)

・とみますに興味のある方
・これまで発信してきた内容について、質問したい方
・気楽に相談したい方
・私への仕事依頼や共同コラボを考えていて、事前に検討したい方
・ちょっと様子を見たい方
を対象に、無料オンラインコミュニティを開設しました。
Discord(ディスコード)と呼ばれる、チャットコミュニティを利用しています。

現在注力しているテーマ↓
■3Dプリンターを使ったスモールビジネス、物販やMakerWorldの攻略。私が手掛けているブランド名やアカウントを共有しています。

過去↓
■投資 | 不動産・DIY / 日経225オプション取引 / テクニカル分析/ 米国株
■暗号資産・NFT | walk to earn / play to earn / cryotoニュース/ NFTの宣伝など
■AI・創作 | AI・ツール (FlikiやPictoryAIの公式ブログ更新通知など)
など。

主にブログ執筆前の情報収集、実践、分析、フィードバックを繰り返し、練度を高めています。
お気軽にどうぞ。
とみます: 32歳の研究者(サラリーマン)の傍ら、DIYが得意な嫁と協力しながら大家業も。フォートナイト大好き! 今日を楽しもう~♪ ブログは毎日配信、もう3年以上。 1日1%アップデートを実践中!