X
    Categories: 3D

3D製作の新規受注における大切なこと

 

とみます(@20tomimasu)です。

 

イベントが終了してから、早5日。

とあることをきっかけに、3D製作のご依頼が入りました。

 

造形に困っている人は多々いる…

大事なのは接点なのかと。

 

イベント終了から5日

 

これまで貯まっていた注文と設計を済ませつつ…

イベントで購入した品々を整理していると。

 

どうしても、

他の業者さんのロゴなどを使いたいときがあり。

 

挨拶も兼ねて、

ロゴの使用許諾を問い合わせつつ、

SNSで発信していいか…

 

を、DMで確認すると。

 

3D製作依頼のきっかけは

 

  • いいよー!

と前向きな回答な上に、

 

さらに、

  • こんなものもできる?

と、返事を頂き。

 

ここから言えることは、

  • 接点が大事

ということか。

 

  • これ作りたいなー

と思っていても、接点が無ければ相談されない。

 

いくらSNS to 不特定多数に発信していても。

SNSといえど、対個人の狙い撃ちが有効的なのかと。

 

結局、試作することになり、もっというと他の製作までも…

という流れになり。

 

といっても、製作ができるかの可否が分からないので、

今は、初回のモデリング→造形は無償で対応し、気に入って頂いたら、量を購入してもらうようにしている。

 

接点作りを大切にしよう

 

コミュニケーションを通じて、

相談を受けやすいようにする。

 

その環境づくりが難しく、大事であるのかと。

いわば、営業スキル?

 

技術力があっても、これが無いと、

飯を食べてはいけないかと。

 

営業スキルというと、嫌な感じがしたので、

  • 接点作り

に言い直しておこう。

 

どんな些細なことでも、接点は作れると思うので、

ちょっとした機会(きっかけ)を見逃さないようにしていこう。

 

おわりに

 

以上「3D製作の新規受注における大切なこと」でした。

 

おそらく、接点作りが得意なので、

1年でイベント出店までたどり着いたのでしょう。

 

接点を作った後は、相手に満足してもらえるように、全力で取り組んでいければ。

それでは、また。

 

ようこそ! とみますん家へ (Discordコミュニティ)

・とみますに興味のある方
・これまで発信してきた内容について、質問したい方
・気楽に相談したい方
・私への仕事依頼や共同コラボを考えていて、事前に検討したい方
・ちょっと様子を見たい方
を対象に、無料オンラインコミュニティを開設しました。
Discord(ディスコード)と呼ばれる、チャットコミュニティを利用しています。

現在注力しているテーマ↓
■3Dプリンターを使ったスモールビジネス、物販やMakerWorldの攻略。私が手掛けているブランド名やアカウントを共有しています。

過去↓
■投資 | 不動産・DIY / 日経225オプション取引 / テクニカル分析/ 米国株
■暗号資産・NFT | walk to earn / play to earn / cryotoニュース/ NFTの宣伝など
■AI・創作 | AI・ツール (FlikiやPictoryAIの公式ブログ更新通知など)
など。

主にブログ執筆前の情報収集、実践、分析、フィードバックを繰り返し、練度を高めています。
お気軽にどうぞ。
とみます: 32歳の研究者(サラリーマン)の傍ら、DIYが得意な嫁と協力しながら大家業も。フォートナイト大好き! 今日を楽しもう~♪ ブログは毎日配信、もう3年以上。 1日1%アップデートを実践中!