X
    Categories: 3D

AIに生成できないものを考えてみる

 

とみます(@20tomimasu)です。

 

生成AIが急速に発展し、文章・画像・音楽・3Dなど、あらゆるコンテンツがAIによって作られる時代。

そんな時こそ、AIに生成できないものに価値が高まるものかと。

 

ざっと、不動産、人、時間、体験あたり?

全力投資しています。

 

不動産

 

AIは地形や建物のそれらしい風景を生成することはできるが、

あくまで「架空の景色」であり、実在の土地を再現することはできない。

 

生成される風景は統計的に「ありそうな構図」に過ぎず、

そこに「緯度・経度・所有者・歴史」といった現実の属性は存在しないので、

 

インフレと相まって、不動産はさらに価値は向上しそうね。

とりあえず、借金をしてでも、不動産を買って運用しておこう。

 

自分自身、

戸建て、築古アパート2棟を、土地付きで所有しているので、これはクリア。

 

 

特に、SNSの情報は、価値が下がっていくものかと。

生成AIで量産できてしまうからね。

 

そんな時に、

  • 実名、顔出し

といった、差別化が一層に効いてくるかと。

 

現実の人間の存在証明が持つ重みが見直されている。

だからこそ、イベント出店を増やし、目を合わせた交流に時間を投資している。

 

  • この人が本当に生きている
  • この人が体験して語っている

という、信頼の積み重ねだね。

 

AIの時代において、

「人」という存在の価値が、もっと凝縮されていくかと。

 

時間

 

人と似ているかもしれないが、

AIには時間を作り出すことはできない。

 

  • やりたいことや目標の過程を共有する

など、今の時間を上手く利用していきたいもので。

 

それが後に、思い出となり、

一層に、AIに代替できないものとして、価値は上がっていくものかと。

 

体験

 

たとえば、人が絵画を見て涙を流すとき、

  • 記憶
  • 感情
  • 身体感覚

などの融合の結果である。

 

そこで、イベントでは、

  • 香り
  • 温度
  • 音の反響
  • 周囲の空気

といった、空間作りに、意図的に取り組んでいきたいもので。

 

体験を形づくるような仕掛けだね、

次のイベントに準備していこう。

 

おわりに

 

以上「AIに生成できないものに全力投資」でした。

 

3Dプロダクトといったモノは、生成AIを駆使すれば、読者でも作れてしまうので、

そのモノを置くことによって生まれる空間や思い出に焦点を当てていきたいものです。

 

それでは、また。

 

ようこそ! とみますん家へ (Discordコミュニティ)

・とみますに興味のある方
・これまで発信してきた内容について、質問したい方
・気楽に相談したい方
・私への仕事依頼や共同コラボを考えていて、事前に検討したい方
・ちょっと様子を見たい方
を対象に、無料オンラインコミュニティを開設しました。
Discord(ディスコード)と呼ばれる、チャットコミュニティを利用しています。

現在注力しているテーマ↓
■3Dプリンターを使ったスモールビジネス、物販やMakerWorldの攻略。私が手掛けているブランド名やアカウントを共有しています。

過去↓
■投資 | 不動産・DIY / 日経225オプション取引 / テクニカル分析/ 米国株
■暗号資産・NFT | walk to earn / play to earn / cryotoニュース/ NFTの宣伝など
■AI・創作 | AI・ツール (FlikiやPictoryAIの公式ブログ更新通知など)
など。

主にブログ執筆前の情報収集、実践、分析、フィードバックを繰り返し、練度を高めています。
お気軽にどうぞ。
とみます: 32歳の研究者(サラリーマン)の傍ら、DIYが得意な嫁と協力しながら大家業も。フォートナイト大好き! 今日を楽しもう~♪ ブログは毎日配信、もう3年以上。 1日1%アップデートを実践中!