こんにちは、読者の富も増す、とみます(@20tomimasu)です。
今日は「メーカー(製造)」の偽造を防止する「ICO」を見つけました。
金融ばかりに目がいってしまう、ブロックチェーン技術ですが、こんな使い方もあるんですね。
面白いな~。
ってことで、ちょっとだけ、調べてみた。
すると…
それでは、どうぞ。
ArmPackとは
いつものように、
を読んでまとめておく。
簡単にいうと「メーカーの偽造品防止」。
実際、彼らは「Polymerium(ポリメリウム?)」と呼ばれる、自動車用化学品エンジンオイルを製造している。
もともとは、この商品の偽造を防ぐために、開発されたプロジェクト。
偽造を防ぐために、ブロックチェーン技術を使っちゃえ、ってこと。
んで、具体的に、
- 各メーカーは、製品のトークン/ワンタイムコードを生成
- メーカーが自社製品にコードを記載
- 顧客が製品を買う。
- 顧客は、メーカのサイト、または、ArmPackの包装から、コードを入力する。コード読み取りもオッケー
- 顧客は、商品の真偽を確認できる。同時に、コード入力により、分散データベース化。
- メーカーは、顧客からフィードバックを得る。
てな流れで。
大分、ざっくりまとめたけど、ホワイトペーパーには、もう少し詳細に書かれている。
図がなかったので、きつかったけどね。
ArmPackのエコシステム
ブロックチェーン技術を使って、経済圏を作る。
その経済圏がエコシステムと呼ばれる。
図にすると、こんな感じ↓
ブロックチェーン技術をコアにしつつ、隣の「ArmBoard」はプライベートチェーンっぽい。
独自にも作っていくんだろうね。
(今年は「プライベートチェーン」と「プライベートチェーン」を結ぶ「クロスチェーン」が流行りそうなわけで。)
んで、この「Armのエコシステム」では、
- 買い手のWalletに
- お店に
- 製造のコントロールパネルまで
- …
一通りやろうってわけ。
「モノ」をすでに持っている。
そして、全国に、出回っているそう。(確認してないけど。)
もし、これが、ホントなら、けっこう期待できるかな。
「Myポートフォリオ」的にも、未踏の業界だから、ありかなと。
ってことで、買い。
ArmPackの買い方
いつものように、買い方をまとめておこう↓
- 「登録」より「Register」
- 「送金アドレス」の表示
- その通貨で送金
- 数分で反映
以下、画面を用いて。
①ホームぺージより登録↓
②ダッシュボードにログイン後、送金アドレスを表示。私は「ETH」↓
→ここに表示される。
③「MyEtherWallet」から送金。
今は、空いていて、早く安く、送金できる。(クリプトダウンの影響。)
以上。
ちなみに、私は「0.1ETH」を投下した。
(約1万円分)。
この銘柄としては、40倍になった「CAPP」になることを期待。
といっても、30銘柄投資して、今のところ、40倍は、1つだけだから、上がるかどうかなんて、わからないけど。
1つ当たればいい。
それでも1つが「40倍」なら良いよね。
ちなみに、私がICO投資して、上場していないのが、半分くらい。
上場した通貨の半値以下は、1つくらいかな。
ウフフ。
まあ、悪くないね。
おわりに
以上「ArmPackのICOに参加、メーカーの偽造品防止に期待」でした。
今回は、自分の得意分野? としている、金融、VR、ゲーム、インフルエンサー、…ではなく、「メーカー」に着目。
彼らは、世界各地に工場を持っているらしい。
ブロックチェーン技術を偽造防止に使うなんて、ある意味「正当」だよね。
改ざんできない。
まあ、今後どうなるのかなんて、誰にもわかりませんが、ガンガン身銭を切っていきます。
LINE@登録の方もよろしくお願いします。
おかげさまで「392名」を突破しました。
いつもありがとうございます。
これからもガンガン発信していきますので、どうぞよろしくお願いします。
うざかったらブロックしてください。
それでは、また。
こんばんは、早々に返信頂きありがとうございます。 また、詳しく教えて頂きたすかりました。このブログの内容を読み私も登録しました。説明どうりにすすみ出来たものの操作や購入に関して上手くいかず質問させて頂きました。ArmPackのホームページやホワイトペーパーを見ても私には難しくて困っていました。しかし、取引所EtherDeltaにあると教えて頂き少し安心というか私も気長に待ちます! 正しい情報を出して頂き感謝です!安心してブログもみれるところ少ないし返信がきちんと返して頂けるところも少ない。信用できるブログに会えて嬉しいですまた時々ブログ拝見させて頂きます。今日はありがとうございました