某雑誌への3Dプロダクト掲載提案が残念だった話

 

とみます(@20tomimasu)です。

 

高校生~大学生の時に読んでいた、男性アイテム向け某雑誌。

手掛けている3Dプロダクトを雑誌に載せないか?

 

と声を頂いたので、詳しくお話を聞いてみると…

 

SNSのDMから雑誌掲載の提案が来た

 

私が育てているブランドのフォロワー数は、100人くらい。

こんな弱小アカウントにも、雑誌掲載の提案が来るんだー!

 

と胸を躍らせたものの…

詳しく内容を聞いてみると。

 

雑誌掲載料55万円の営業だった…

 

○/○○に発売、

掲載スペースに対し

  • 4分の1ページ 30万円
  • 2分の1ページ 55万円

とのこと。

 

へー、こんなにも、お金を貰えるんだー

と思いきや。

 

こっちが支払うとのことで。笑

なんだ、単なる営業だったのね。

 

それにしても、高いな。

昔の雑誌だし、広告効果は薄いのが目に見えている。

 

払う人がいるのだろうか…

→あ、そうか、だから、こんな弱小アカウントにも営業が来るわけね。笑

 

しまいには、直掩特価として

  • 4分の1ページ 30万円 →10万円
  • 2分の1ページ 55万円 →20万円

の案内が届き、呆れたもので。

 

せめて、ボランティアとして協力するのは良いですよー

と返信しておき。

 

絶対にやってはいけない営業方法だなと思ったことを徒然と↓

 

実績紹介が16年前

 

実績紹介のPDFが送られてきたんだけど、

中身の事例が、2009年の内容なんよね。

 

16年前かー

あ、ちょうど、大学1年生(19歳)の時だね。どうりで。笑

 

たぶん、全盛期がその時だったのだろう。

にしても、実績事例が古すぎないか。

 

こんな雑な営業に、お金を払うアホはいないだろうよ…

高校時に覚えていた雑誌だけあって、とても残念な気持ちに。

 

まあ、大手雑誌企業の会社員の仕事だから、

担当者は気付いていても、変更するメリットは薄いよね。

変えるとなると上司などの稟議が面倒なわけで。

 

サラリーマン事情を察しながらも、

紙媒体の広告は一層に厳しいと感じた出来事でした・

 

今日の気づき。

実績は更新しよう。→ブログに書いている実績も見直そうかー

 

おわりに

 

以上「某雑誌への3Dプロダクト掲載提案が残念だった話」でした。

 

協力したい気持ちはあったのに、とても残念な気分になりましたね。

気持ちを切り替えて、今やるべきことを進めていければ。

 

それでは、また。

 

「普通の会社員」こそ 安定した副収入が得られる 不動産投資を

「安定した不労所得」の仕組みを作り、給与を超える家賃収入で、経済的自由を手に入れる方法はこちらから。私も20代の時によく無料のセミナーに参加していました。初心者は多くの情報に触れることをオススメします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です