3Dプロダクト、初めてのイベント出店まで残り2週間

 

とみます(@20tomimasu)です。

 

イベント出店まで、残り2週間。

早い、時の逃れが…!!

 

美容院で髪を切って貰いつつ、経営者の店主オーナーと相談です。

 

イベント(マルシェ)初出店まで残り2週間

 

前回から、10日間が経過した。

>>初めてのイベント出店、在庫数よりも魅せ方が大切か

 

3Dプリンターを使えば、

什器すらも自分で作れるのが、強みよね。

 

と、言いつつ、

ようやく、ブースの正面が仕上がった次第で。

 

幸いなことに、スペースが広く、テント側面も使用できるらしい。

残り2週間ちょい、やる事は多いね。

 

やはり、0から1が大変で。

一般来場者向けのコンテンツを充実させつつ、次は、出店者向けのPRも充実させていこうかと。

 

スモビジにはtoBが重要?

 

今日の美容院で、

以前に上げた3Dプロダクトがレジに置かれており。

 

おぉー、

自分のオリジナル作品が使われているのは嬉しいね。

 

喜びはさておき、

一般ユーザー向けに売るのも良いけど、お店のオーナーにPRする方が影響力は大きいと。

  • 一般ユーザー → 個人のみ、SNSで写真を共有してくれるかも? (確率低い)
  • お店のオーナー → 店舗の来場者

といったように。

 

大インフルエンサーではない限り、一般ユーザーの影響力は小さいかー

同様なことがイベント会場でも言えるかと。

 

お店のオーナーが集うイベントなので、集まった店主らに、

お店に置いてもらえるようなプロダクトを紹介や提案ができれば、より影響力は拡大できると。

 

今回のイベント出店目的を振り返ってみると、

  1. 来場者の反応を観察する。
  2. 出店者との交流を図る。←

 

1の準備ができつつあるので、ここよねー。

2の準備を進めていこうか。

 

さて、どうやって?

 

出店者にPRするには

 

まず浮かんだのは、

これまでに、業販向けに作っていたプロダクトを、ブースに並べること。

 

他店のオリジナルロゴが入った、グッズ関連を見れば、

  • 自分のロゴも入れられるのかー!

と、想定できるかと。

 

なんなら、

3Dプロダクト自体をオリジナルロゴに合わせて作るようにしているので、

 

これまでの業販向けの作品も並べるのは有りかなと。

そろそろ、こっちの準備を進めるか…

 

可能であれば、全国からお店が集まるので、

お店の狙いを決めて、オリジナルグッズをすでに作っておいて、当日に手で触ってもらうのが、一番か…

 

あー、時間が欲しい!!

 

おわりに

 

以上「3Dプロダクト、初めてのイベント出店まで残り2週間」でした。

 

業界に参入してから、1年も経たない内にチャンスが舞い込んできました。

稀なチャンスなので、抜かりなく準備していければ。

 

それでは、また。

 

「普通の会社員」こそ 安定した副収入が得られる 不動産投資を

「安定した不労所得」の仕組みを作り、給与を超える家賃収入で、経済的自由を手に入れる方法はこちらから。私も20代の時によく無料のセミナーに参加していました。初心者は多くの情報に触れることをオススメします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です