X
    Categories: CAMEL

【年利10%】茨城土浦データセンターの投資ファンド

 

とみます(@20tomimasu)です。

 

生成AIの需要で短納期コンテナ型のデータセンターが人気だそうで。

茨城土浦の投資ファンドについてです。

 

年利10%、さらに出資者の特典が美味しそう…

 

【年利10%】茨城土浦データセンターの投資ファンド

所在地 茨城県土浦市沢辺字田違原1423-2,-29,-3,-30
物件名称 茨城土浦データセンター
物件概要 土地
竣工日 2026年5月1日
契約期間 11/13から2026/11/30
募集期間 07/25から2025/10/31
募集金額 560,000,000円
一口出資額 20,000円 ~
最低出資口数 1口
想定利回り 年率換算10%

引用…CAMEL

↑メアド登録で、物件情報にアクセスできる。

 

ほほう。

年利10%は、悪くないね。

 

詳しい情報は、ログインしないと見れない。

 

投資金額に応じたキャンペーン内容

 

年利10%に加え、

投資金額に応じたキャンペーンも実施されており。

 

  • もれなく!

と書かれているので、全員が対象になる模様。

 

例えば…

↑10万円以上の投資で、ハンバーグ!

美味しそう。

 

↑なんと、200万円以上の投資だと、ダイソンの加湿空気清浄機が貰えるのか…

運用日数が382日と約1年なので、余っている資金があれば、検討の余地ありやね。

 

コンテナ型のデータセンター

 

生成AIの普及に伴い、

GPU as a Service(GPUaaS)の土壌が開発されており。

 

その中で、コンテナ型のデータセンターは、

  • 短納期・低コストでの構築が可能

という利点がある。

 

茨城の広大な土地を利用し、

コンテナ型のデータセンターが構築される未来は、なんだかワクワクするね。

 

技術トレンドとしては注目案件かと。

コンテナ型のデータセンターをまとめると↓

観点 要点
技術トレンド 生成AIによるGPU需要の急増
市場規模 GPU全体・GPUaaSともに高成長予測
業界動向 NTTデータ、さくら等がコンテナ型で参入中
技術的利点 高密度対応・柔軟な設置・短納期

 

んで、この投資ファンドでは、

どんな計算機が用意されるかというと…

 

引用…CAMEL

 

NVIDA H200が512基?!

 

NVIDIAの「H200」は、2023年に発表された最新のデータセンター向けGPUのこと。

従来のH100をどこかで聞いたことがあると思うが、そこから進化し、特に生成AIや大規模言語モデル(LLM)の処理に特化した設計になっているそうで。

 

これを、複数基でまとめて使うことで飛躍的に性能が向上させると。

その数、512基。

 

もはや、国・大手企業・研究機関が扱うレベルやん。

むしろ、どこがこのGPUを利用するのかが気になるわ。

 

茨城土浦のデータセンター、

今後も注目していければ。

 

おわりに

 

以上「【年利10%】茨城土浦データセンターの投資ファンド」でした。

 

土地を貸し出して、賃貸者はデータセンターとして利用する。

一度、稼働すれば、安定しそうだが…

 

賃貸者のビジネスに依存するので、どこまで情報が公開されているのかを確認していければ。

>>CAMEL

 

それでは、また。

 

とみます: 32歳の研究者(サラリーマン)の傍ら、DIYが得意な嫁と協力しながら大家業も。フォートナイト大好き! 今日を楽しもう~♪ ブログは毎日配信、もう3年以上。 1日1%アップデートを実践中!