自動車税39,500円だとぉぉ【子育て家計のリアル】

 

とみます(@20tomimasu)です。

 

ぐう、5月は税金の支払いが多いですね。

トランプ相場で、数百万円も減ったのに、追い打ちを掛けるように…

 

今回の請求書は何?

自動車税か…そういえば初めてか。

 

自動車税の金額

 

会社員を退職する前に、

自動車ローンで購入した中古のファミリーカー。

 

その税金の支払いが来ており。

消費税を支払ったのに、2重で課税されるのね。トホホ。

 

どうやら、排気量によって、税額が違うらしく。

  • ~1,000cc:29,500円
  • ~1,500cc:34,500円
  • ~2,000cc:39,500円
  • ~2,500cc:45,000円

 

ほえー、

子供2人が乗れて、

さらに、不動産の内装資材を乗せれるように、大き目の車にしたのよね。

 

2Lクラスの車だったのね。

その場合、約4万円…

 

高いー

ちなみに、軽自動車なら、10,800円らしい。

 

なんなんだ、この違いは。笑

せめて、実際の稼働時間に応じた排気量に応じてほしいもので。

まあ、無理か…

 

負担感の正体

 

この時期は、

  • 固定資産税
  • 自動車税
  • 子供の学費関係

と、支出が多く。

 

毎月の

  • 健康保険料
  • 国民保険

の負担の上にのしかかるから、けっこう支出している感が。

 

5月は、税金支出の多い月だったね。

肝に銘じておこう。

 

今日の教訓、

脱サラする前に、十分な蓄えを用意しておくべし。

 

おわりに

 

以上「自動車税39,500円だとぉぉ【子育て家計のリアル】」でした。

 

支出以上に稼げるような資産構築を。

もう1つくらい資産があると、税金も気にならなくなるかな?

 

キャッシュフロー構築の基盤を整えつつ。

それでは、また。

 

「普通の会社員」こそ 安定した副収入が得られる 不動産投資を

「安定した不労所得」の仕組みを作り、給与を超える家賃収入で、経済的自由を手に入れる方法はこちらから。私も20代の時によく無料のセミナーに参加していました。初心者は多くの情報に触れることをオススメします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です