創作インスピレーションの仕入れ方法

 

とみます(@20tomimasu)です。

 

夏休みですね。

娘と嫁が大好きなガチャとゲーセンへ。

 

3Dプロダクトを作っている身としては、

最高の仕入れとなるタイミングです。

 

ガチャは“世界観”の宝庫

 

納品の帰りに、

嫁と娘と一緒にショッピングモールへ。

 

売上が出ると、

財布がつい緩くなてしまうのを反省しつつ…

 

まずは、ガチャの森へ。

ガチャ装置が100台以上並べられており。

 

嫁と娘は、サンリオばかりなので、

自分が気になったガチャを写真にパシャリ。

 

このクオリティで、1回200円とか安すぎやろ。

大手メーカーと戦かったらダメやなーと感じつつ、

 

250807-1

 

あー、可愛い。

脱力感は、1つのテーマとして良いね。

 

最近は、商品パッケージを作ることもあり、

  • どうやって世界観を出しているのか

を観察している。

 

この写真だと、

  • 影が脱力感を際立たせているよね、
  • 数が並びきれないときは、手前に1つ。

みたく。

 

ちょっとした家族とのお出掛け時に、

創作インスピレーションを収集しよう。

 

ゲーセンの“演出”に学ぶプロダクトの見せ方

 

ガチャの隣には、ゲームセンター。

ここもまた創作のヒントが詰まっている空間だ。

 

UFOキャッチャーの中には、ぬいぐるみがぎっしり詰まっているが、

その配置や照明、音の演出が思わず立ち止まりたくなるような「見せ方」がなされており。

 

視覚と聴覚に訴えかけるディスプレイの技術にあっぱれ。

その上、UFOキャッチャーを操る体験を得れるものだから…ついやってしまうのよね。

 

次のイベントでは、

  • 3Dプロダクトx体験型

のブースになるように準備している。

 

単に“良い物”を作るだけではなく、

どう見せるか、どう触れさせるかまで考えて設計する、

ゲーセンはそのための実地訓練所だー

 

娘の「好き」は、創作の羅針盤

 

5歳の娘が「これカワイイ!」「これは違う」と無邪気に感想を言うが、

その反応が実は非常に貴重なマーケティング情報に。

 

例えば、フィギュアに対しては、

  • つぶらな瞳
  • まるっこい形
  • 紫色や黄色

の要素が好感度を上げるらしい。

 

また、手に取ったときの重みや質感も判断基準かと。

大人のクリエイターは時に難しく考えがちだが、子どもの視点は本質を突いているのよね。

 

たとえターゲットが子どもでなくても、“かわいいと感じる構造”を分析することで、作品に幅を持たせることができ。

娘の感性をフィルターに、創作をブラッシュアップしていく工程は面白い、娘の好き嫌いは最高の仕入れ情報だ。

 

おわりに

 

以上「創作インスピレーションの仕入れ方法」でした。

 

仕入れた情報を実践する過程も楽しいですね。

夏休みという子供との時間が多い時こそ、創作インスピレーションのストックを増やしていければ。

 

それでは、また。

 

ようこそ! とみますん家へ (Discordコミュニティ)

・とみますに興味のある方
・これまで発信してきた内容について、質問したい方
・気楽に相談したい方
・私への仕事依頼や共同コラボを考えていて、事前に検討したい方
・ちょっと様子を見たい方
を対象に、無料オンラインコミュニティを開設しました。
Discord(ディスコード)と呼ばれる、チャットコミュニティを利用しています。

現在注力しているテーマ↓
■3Dプリンターを使ったスモールビジネス、物販やMakerWorldの攻略。私が手掛けているブランド名やアカウントを共有しています。

過去↓
■投資 | 不動産・DIY / 日経225オプション取引 / テクニカル分析/ 米国株
■暗号資産・NFT | walk to earn / play to earn / cryotoニュース/ NFTの宣伝など
■AI・創作 | AI・ツール (FlikiやPictoryAIの公式ブログ更新通知など)
など。

主にブログ執筆前の情報収集、実践、分析、フィードバックを繰り返し、練度を高めています。
お気軽にどうぞ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です