とみます(@20tomimasu)です。
ドミノのお子様ピザ作り体験に行ってきました。
福袋が当選してから、もう1年が経過するのですね。
当時、考えた立ち回り戦略を振り返りつつ、
1年間のピザ生活について、徒然と。
ドミノ福袋ピザ1年を振り返る
1年前にドミノ福袋に応募し、setBに当選した。
>>ドミノ福袋のSetBが当選!! 約4万円クーポン詳細と立ち回り
3500円で、4万円相当のクーポン券が貰えるというもの。
ざっと、振り返ってみると、
- Sサイズのピザ1枚が600円× 2枚 済
- Lピザ1枚買うとSピザ3枚が無料×2枚 済
- Sサイズのピザ1枚とサイド1品が1000円×2枚 済
- Mサイズのピザ1枚とサイド1品が1500円×2枚 済
- Lサイズのピザ1枚とサイド1品が2000円×2枚 済
- お好きなピザ全サイズ何枚でも 50%オフ ×2枚 未使用
- マイドミノ1個買うと、2個目が無料 ×2枚 済
- お好きなサイド2品 500円~ ×2枚 済
- お子様のピザ作り体験 参加費無料 ×2枚 済 ←今回
- 【スペシャル】毎月1枚 お好きなSサイズのピザ無料 ×12か月分 済
と、かなり消費した。
後半でピザ生活にしんどくなった
反省点としては、Lサイズ行けるやろ~と思っていたが、これがけっこうキツイ。
1日で食べ切れれずに、残りを2日目に…
となり、後半になるにつれ、段々としんどくなり。
ピザを毎月食べるのは、相当なピザ好きかと。
まあ、1年で満足した次第で。
- 我が家には、量が多すぎる。飽きてしまう。
という理由で、2025年の福袋のエントリーは控えた次第で。(というか、応募期間を過ぎていたが。)
福袋ピザ生活で良かった点
普段、サイドメニューを頼むことが無く。
今回、半ば強制的に注文することで、サイドメニューの良さに気づき。
特に、エッグタルトが美味しかった。
一方、娘たちには、
- からあげ
- チキンナゲット
と定番が人気。
ピザ屋のサイドが美味しい、これは新しい発見だったね。
結局、5歳と2歳の4人家族では、
- Sサイズ+サイド2
の組み合わせに落ち着いた。
あとは、ピザ作りの体験会↓
(2025年の福袋にはない? 今年で中止かも。)
ドミノのお子様ピザ作り体験
お友達を入れて、計2人が参加でき。
ドミノ店員は大変やろうなぁと思いつつも、娘達いわく、楽しかったそうで。
体験の内容としては、
- トッピング種類を選んで、ピザに盛り付ける。
- 焼く。(待機)
- 梱包して、運搬用のバックを肩に掛ける。
といったもの。
計30分の体験会だが、焼く時間が長いので、実質10分程度。
この時間が絶妙で、短すぎず、長すぎず。
ちょうど、5歳の娘たちが、飽きずに、集中できる時間で良いね。
最後に、娘が作ったピザを、家でみんなで食べ。
娘に書かせている日記には、
- ドミノピザ作ったよ
とあり、良い思い出になったかな?
1年間のピザ生活、終わり良ければ総て良し。
総じて、ドミノピザ福袋、最高! (ただし我が家は1年でお腹いっぱい。)
また、ピザが恋しくなったら、ドミノで注文しよう。
おわりに
以上「ドミノのお子様ピザ作り体験、福袋1年ピザ生活を振り返る」でした。
こどもの体験は、お金では買えませんね。
私含め、新しいことに、どんどん体験できる、環境を整えていければ。
今をとことん楽しむぞー!
それでは、また。