クレカの支払額が過去最高…支出の見直しを

 

とみます(@20tomimasu)です。

 

おえ、クレカの請求額が増大しており。

今日は、支出の見直しを…

 

何にお金を使っているんだろ?

 

支出まとめ

 

長女の子育て費用↓

  • ランドセル 9万円
  • 矯正マウスピース 11万円

 

3Dプリンター↓

  • P1S  13万円

 

投資↓

  • 積み立てNISA 10万円

 

生活費↓

  • 電気代 5万円
  • ガス 1万円

 

金額の大きいものだけを並べてみたけど、

ざっくり50万円か…

 

ちょうど、長女が来年に小学生になるので、ランドセル。

に加え、反対咬合(かみ合わせが悪い)ので、歯医者で専用のマウスピースを買い。

 

一時的な支出は仕方ないね。

銀行口座に余力を十分に残しておこう。

 

3DPスモビジ支出

 

あとは、スモビジ用の3Dプリンター関連の支出が多く。

  • フィラメント
  • ノズル

といった消耗品だね。

 

まあ、これも仕方ないものの、

Amazonで買えば直ぐに届くので、貯め買いを控えるようにしよう。

 

セールで格安になっていると、ついつい買っちゃうのよね。

家に積み上げてある、フィラメントたちを見て少し反省。

 

今年の売上や注文を確認しつつ、

無駄に多く買わないようにしよう。

 

貯め買いは年末にとっておくここうか。

ブラックフライデーがあるし、その時には、売上→経費の見立てが付くしね。

 

今後の戦略

 

お金の使い方としては、

家計とスモビジ含め、

  • 必要な投資にはしっかり使うが
  • 不要なストックは見直す

が改善ポイントかなぁ。

 

概ね、初期投資は終わっているので、

あとは、売上を淡々と積み上げていきたく。

 

しばらくは、お金を何に使うかを見直し、

利益体制型に移行していければ。

 

おわりに

 

以上「クレカの支払額が過去最高…支出の見直しを」でした。

 

仕事道具とはいえ感情でポチッとしがちなので、

「本当に今必要か?」と一度立ち止まって考える習慣を。

 

利益体制を整えていければ。

それでは、また。

 

「普通の会社員」こそ 安定した副収入が得られる 不動産投資を

「安定した不労所得」の仕組みを作り、給与を超える家賃収入で、経済的自由を手に入れる方法はこちらから。私も20代の時によく無料のセミナーに参加していました。初心者は多くの情報に触れることをオススメします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です