X
    Categories: マイホームリフォーム

根太の上に合板(床)の敷設工事(DIY)

 

とみます(@20tomimasu)です。

 

前回、床下の施工が終了。

今回、根太の上に、合板(ごうばん)を敷いていきます。

 

ようやく、人が立っても、大丈夫に。

簡単にまとめておきます。

とみます
この内容は「床の個人施工/DIY」についてです。

 

床施工前に「集じん機」を購入

 

近くのホームセンターにて。

お、思ったよりも安い↓

 

  • 集じん機 (バキュームクリーナー) 6980円。

 

吸うだけではなく、ブロワー(空気の掃き出し)としても、使えるらしい。

早速、購入し、開封↓

 

  • アタッチメント数本
  • ごみ入れ 5パック
  • ホース 1本
  • キャスター足 4本
  • 乾式/湿式 フィルター1本ずつ
  • 取り扱い説明書

 

地味に、ごみパック5袋が嬉しい。

さて、気になる、吸引力は↓

↑引き戸の下レール部分。

取り外したため、木くずや、ゴミがチラホラ。

 

いざ、吸い込む↓

 

結果↓

 

おぉ、なかなかの吸引力で。

DIYレベルなら、これで充分かもね。

 

と、思いきや、数時間、使用すると…

キャスター足が、もぎれ取れた。w

 

接続部がプラスチック製で、ちゃっちぃ。(粗末)

プラスチックごと、割れてしまった。トホホ。

 

安かろう、悪かろう。ってやつ?

まあ、吸引機能は、生きているので、まだまだ使えるはず。

(ボンドで、くっ付けようかー。)

 

合板(床)の施工費用

 

そして、床施工のための、購入品↓

小計 13726円

 

今回は、大工っぽく?

(最近の大工は、レーザーを使うらしいが。)

 

  • 墨つぼ

にチャレンジ。

 

簡単に、言うと、直線を引ける↓

 

合板(床)の施工手順

 

①墨つぼの使い方

 

まず、蓋を開ける↓

 

一緒に購入した、赤い墨を垂らしていく↓

 

十分に、沁み込ませた後、先端を引っ張る↓

↑先端には、針が付いていて、木材に刺すことが可能。

 

墨の付いた糸を、手で引っ張り…

  • パチン!!

と、板に当てる。

 

すると…

赤い線が板の上に↓

↑少し見にくいが。w

根太の上に、直線の跡を付けることで↓

 

②朱肉の上から、ビスを打ち込む

↑ビス打ちが、簡単に(*´▽`*)。

 

拡大すると、こんな感じ↓

↑根太の真ん中に、ビスを打ち込める。

適当に打つと、断熱材の上に打つ可能性があるので、ここは念入りに。

 

そして…

 

↑おぉ、床らしくなってきた。

ようやく。w

 

一部、壁の施工にも、着手開始。

べニアを貼って、その上にクロスを施工する予定。

 

最初に、壁/クロスを作った方が、エアコンを付けれるので、優先度高め。

ちなみに、隣部屋の和室は…↓

 

とんでもない状態。

古民家みたい。w

 

少しずつ進めていくか。

 

おわりに

 

以上「根太の上に合板(床)の敷設工事(DIY)」でした。

 

引越まで、残り2週間。

とりあえず、荷物を入れるための部屋を完成できれば。

 

案の定、お盆は、修繕で潰れたぜ。え。

とみます
今日も最後までありがとうございました。

読者にも、幸あれ~

LINE@登録の方もよろしくお願いします。

主に、ブログ更新のお知らせです。

たまに、キャンペーンなども(*´▽`*)。

 

おかげさまで「1084名」を超えました。

いつもありがとうございます。

 

これからもガンガン発信していきますので、どうぞよろしくお願いします。

うざかったらブロックしてください。

 

それでは、また。

 

「普通の会社員」こそ 安定した副収入が得られる 不動産投資を

「安定した不労所得」の仕組みを作り、給与を超える家賃収入で、経済的自由を手に入れる方法はこちらから
とみます: 32歳の研究者(サラリーマン)の傍ら、DIYが得意な嫁と協力しながら大家業も。フォートナイト大好き! 今日を楽しもう~♪ ブログは毎日配信、もう3年以上。 1日1%アップデートを実践中!