テンセントの3D生成AIがすごい、hunyuanの使い方

 

とみます(@20tomimasu)です。

 

hunyuan(フンユアン)という、

テンセント系列の3D生成AIの評判が良いそうで。

 

早速、生成していきましょう。

今日は、hunyuanの使い方についてです。

 

hunyuanの始め方・使い方

hunyuan3D-1

 

サイトにアクセスすると、中国語表記なので、ブラウザの日本語翻訳を利用する↓

hunyuan3D-2

↑それっぽい日本語になるので、概ね意味が分かるようになる。

 

そのまま進めていくと…

hunyuan3D-3

↑トップページに到着し。

どうやら、無料で1日20生成までできるみたい。(画面右上)

 

すでに生成された作品が並んでいるので、

それを参考にしていけばOK。

 

hunyuan3D-5

↑アップロードする画像は、

  • シンプルな背景
  • テキストが含まれていないこと
  • 単体
  • 被写体が小さすぎないこと。

 

早速、画像をChatGPTに用意させ、アップロードしてみる。

 

猫魔導士の3D生成

hunyuan3D-4

↑ChatGPTで画像生成させた、猫魔導士だ。

この画像をアップロードし生成させてみると…

 

hunyuan3D-6

↑150秒ほどで生成ができるみたい。

しばらく待機していると…

 

hunyuan3D-7

↑じゃん!

お、3Dが生成されている。

 

まじか…

このクオリティが一発で生成できてしまうのか。

これはスゴイ。

 

画面右下に、拡張子を選択できるので、stlでダウンロードしてみる。

(拡張子を変更してダウンロードしても、ポイント消費しないのが嬉しい。)

 

スライサーソフトでstlを確認

hunyuan3D-8

↑Bambu studioにて。

おー、そのまま生成できそう?

 

あ、杖の先端が分離してしまっているね。

前まで戻って確認すると、生成した段階で、途切れてしまっており。

 

  • 画像→3D

のプロセスの問題なので、

もう少し分かりやすい画像を使えば良いかな。

あるいは、別々に3D化させても良いかも。

 

何はともあれ、

  • 猫魔導士

本体が、本当によくできている…

 

これは、あっぱれ。

あとは、商用利用の可否は↓

 

hunyuanの商用利用について

 

規約を調べていると、公式サイトには書かれていないので、技術リリース情報より↓

If, on the Tencent Hunyuan 3 D 2.0 version release date, the monthly active users of all products or services made available by or for Licensee is greater than 1 million monthly active users in the preceding calendar month, You must request a license from Tencent, which Tencent may grant to You in its sole discretion, and You are not authorized to exercise any of the rights under this Agreement unless or until Tencent otherwise expressly grants You such rights.

引用…https://huggingface.co/tencent/Hunyuan3D-2/blob/main/LICENSE

 

  • 月間アクティブユーザー数が100万人を超える製品やサービスでHunyuan3D 2.0を利用する場合、テンセントからの事前の書面による許可が必要

とのこと。

 

小規模で利用する分には、問題なさそうかな。

心配であれば、問い合わせてみると良いかも。

 

おわりに

 

以上「テンセントの3D生成AIがすごい、hunyuanの使い方」でした。

 

モノの数分で3Dモデルができてしまうのか…

いやはや恐るべし、AI時代。

 

ぜひ、チェックしてみてね。

>>hunyuan

 

3Dプリンターは、BambuのA1 mini が安くて使いやすい。

>>BambuのA1 mini

 

それでは、また。

 

ようこそ! とみますん家へ (Discordコミュニティ)

・とみますに興味のある方
・これまで発信してきた内容について、質問したい方
・気楽に相談したい方
・私への仕事依頼や共同コラボを考えていて、事前に検討したい方
・ちょっと様子を見たい方
を対象に、無料オンラインコミュニティを開設しました。
Discord(ディスコード)と呼ばれる、チャットコミュニティを利用しています。

現在注力しているテーマ↓
■3Dプリンターを使ったスモールビジネス、物販やMakerWorldの攻略。私が手掛けているブランド名やアカウントを共有しています。

過去↓
■投資 | 不動産・DIY / 日経225オプション取引 / テクニカル分析/ 米国株
■暗号資産・NFT | walk to earn / play to earn / cryotoニュース/ NFTの宣伝など
■AI・創作 | AI・ツール (FlikiやPictoryAIの公式ブログ更新通知など)
など。

主にブログ執筆前の情報収集、実践、分析、フィードバックを繰り返し、練度を高めています。
お気軽にどうぞ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です