X
    Categories: 不動産

日本公庫の創業融資制度とは

 

とみます(@20tomimasu)です。

 

日本政策金融公庫の創業融資制度。

この一部が4/1に変更されました。

 

資金調達の1つの選択肢と使えるかも?

内容を確認していきます。

 

日本公庫の創業融資制度とは

 

IT mediaの記事が分かりやすかった。

>>最大7200万円を無担保・無保証人で融資 日本公庫がスタートアップ支援を拡充

 

もともと、

  • 無担保・無保証人の融資制度

と、魅力的。

 

その中で、どんな内容が変わったのだろうか。

旧制度と新制度の違いは、

  • 自己資金が1割必要→なし
  • 融資限度額3000万円→7200万円
  • 設備資金の返済期間20年以内→20年以内 (変化なし)
  • 運転資金の返済期間7年→10年以内
  • 措置期間 2年以内→5年以内

とのこと。

 

ほほう。

大分、緩和されたのね。

 

これから資金調達を考えてた方は、プラスの材料だ。

対象者は↓

 

日本公庫の創業融資制度の対象者

 

  • 新たに事業を始める人か事業開始後税務申告を2期終えていない人

とのこと。

 

んー、確定申告している人は、ダメなのかな?

その場合、私は使えないのかも、8年期前くらいから提出しているので。

 

どちらかというと、

  • 全く実績の無い人

向けなのかな。

 

と思い、

公式サイトを調べてみると。

>>創業融資のご案内

 

んー、分かりにくい。w

  • 新規開業資金

のことなのかな。

 

微妙に条件が違うので、併用して使うような感じか?

この辺は、近くの公庫に相談するのが手っ取り早そう。

 

無担保で借りれるは魅力的

 

不動産投資では、銀行の融資を利用することが多く、

この場合、購入物件を担保に入れる必要があり。

(評価が出ない場合は、さらに別物件を担保にする場合も…)

 

一方、公庫の制度では、無担保で借入れることができる。

これは、かなりのメリット。

 

できるかどうかは調べていないが、

収益物件の購入資金として、公庫から無担保で借入れて、

返済しつつ、数年後に、その物件を担保に入れて、さらに買い増しする…

みたいな運用も可能なのかな?

 

融資実行までのハードルは少し高そうだが、

使い勝手の良い融資制度かもね。

 

ただし、会社員の場合、創業者として見られることは難しいと思うので、

もし使うとしたら、完全に独立してからかな?

 

それまでは、会社員の属性を生かして、銀行からの借入れを増やしていこう。

 

おわりに

 

以上「日本公庫の創業融資制度とは」でした。

 

当面、円安が続くと思うので、借りれる時に借りておいた方が良いですね。

時間はお金では買えないので、いかにお金を借入れできるか。

 

賢く、ライフスタイルを豊かに。

それでは、また。

 

「普通の会社員」こそ 安定した副収入が得られる 不動産投資を

「安定した不労所得」の仕組みを作り、給与を超える家賃収入で、経済的自由を手に入れる方法はこちらから
とみます: 32歳の研究者(サラリーマン)の傍ら、DIYが得意な嫁と協力しながら大家業も。フォートナイト大好き! 今日を楽しもう~♪ ブログは毎日配信、もう3年以上。 1日1%アップデートを実践中!