とみます(@20tomimasu)です。
東京町田イベントの出店が終わりました。
残念なことに、他のイベントと比べて、かなり売上が減りました。
東京=来客数が多い、という甘い認識など、反省点をつらつらと。
東京町田イベント
前回の名古屋から2週間ぶりのイベント。
私にとって、初めての東京町田戦だ。
今回は、駅近ということもあり、キャリーバック1個での出陣。
作品数も少なくなるため、売上減少を予想していたものの…
予想を下回る結果となってしまい。
まずは、来場者の動きから↓
会場での来場者の動き
初イベントの場合、来場者数を読みにくく。
当日に早々に準備を終わらせ、何回も出展している方にヒアリング。
どうやら、来場者数のピークが3回ほど来るそうで。
というのも、会場が屋内であるため、人員制限をする必要があり、予約チケット制での来場仕様。
ほほう。
これは、新しい。
ざっと、30分に50人。
入れ替わり時に、来場者数がわっと押し寄せる波があると。
それがねぇー、
目当てのある人が多く、ブランド認知度の低い私のブースは閑散としていまい。
梅価格は、飛ぶように売れていくが、竹~松作品は、全然売れず。
前半戦は、冷や汗をかく展開となった。
そんな中、
- 中盤戦→予約制のチケット開放 (事前予約なし)
- 後半戦→入場料無料
となったあたりから、竹~松がぽつぽつと売れ始め。
なーる、これが来場者数の3つのピークか。
納得しつつ、具体的な数字をみていこう。
日商売上4万円
初、東京町田イベントの売り上げは、
約4万円だった。
通常目標10万円に対し、
40点の出来だね。泣
フリマ寄りのイベントだったこともあり、
富裕層も少なかったのも、敗因かと。
そんな中、
- SNSで見た! と言ってくれる人が増えている
- 購入者には、次の関東イベントの告知をして、また会おう感を伝えれた
- 名刺が求められる回数が増えた
実感があり、売上に繋がる機会を着実に積んでいければいいのかなと。
無名ブランドの成り上がりを楽しみながら、
プロセスをログに残していければ。
おわりに
以上「東京町田イベント出店の売上高」でした。
結果、日商4万円。
今回の反省を生かしつつ、次の大型イベントに備えていければ。
それでは、また。
ようこそ! とみますん家へ (Discordコミュニティ)
・これまで発信してきた内容について、質問したい方
・気楽に相談したい方
・私への仕事依頼や共同コラボを考えていて、事前に検討したい方
・ちょっと様子を見たい方
を対象に、無料オンラインコミュニティを開設しました。
Discord(ディスコード)と呼ばれる、チャットコミュニティを利用しています。
現在注力しているテーマ↓
■3Dプリンターを使ったスモールビジネス、物販やMakerWorldの攻略。私が手掛けているブランド名やアカウントを共有しています。
過去↓
■投資 | 不動産・DIY / 日経225オプション取引 / テクニカル分析/ 米国株
■暗号資産・NFT | walk to earn / play to earn / cryotoニュース/ NFTの宣伝など
■AI・創作 | AI・ツール (FlikiやPictoryAIの公式ブログ更新通知など)
など。
主にブログ執筆前の情報収集、実践、分析、フィードバックを繰り返し、練度を高めています。
お気軽にどうぞ。