とみます(@20tomimasu)です。
ようやく、卸先トラブルの火消しが完了しました。
1つのボールを投げると、3つも4つも取り出して、全方位に投げ返す人がいる。
会話が全く成立しない…
なかなか貴重な経験をしたので、私なりの対応策をログに残しておきます。
ボールを増やして投げる人の特徴
相手の問いや意図に答えるよりも、
自分の頭に浮かんだことをすぐに口にしてしまう人だった。
質問には答えていないのに、関係ない情報やエピソードを次々と並べるため、
こちらは「結局、何が言いたいのか?」と戸惑ってしまい。
会話の流れを遮断されると、
相互の時間や集中力を奪うことにもつながる。
解決策を提案しても、回答が返ってこない。
にっちもさっちも進まない状況だったので、AIを介入させてみた。
AIを介することで事故が減る
ChatGPTに
- テキストを投げ、回答を生成させる。
- 文脈がオカシイところは、自分で修正する。
- 仕上がった文章を、コピペしてDMする。
こうすることで、
かなり柔らかい文章になり。
自分は、端的に必要なことしか言わないのに対し、
AIは相手の感情を汲み取って、回答する。
- この人の発言を要約して
と頼めば、3つに増えたボールを1つにまとめて返してくれる。
めちゃくちゃ、ChatGPTが優秀。
もっと早くに、気づけば良かった。笑
自分の心の余裕を守ろう
最も大事なのは、
- 相手を変えることではなく、自分の余裕を守ること。
違和を感じた人には、直接やり取りせず、AIを通す方が効率的かと。
時間泥棒は、唐突に出現する。
自分の時間や感情を消耗しないように気を付けよう。
会話はキャッチボールであり、ドッジボールではない。
投げる数や方向をコントロールできない相手には、AIフィルターを介することを強くオススメする。
おわりに
以上「会話のキャッチボールができない人とAI」でした。
新しいビジネスは、新しい人との交流が増える。
「接触してきた人が変な人じゃないか」を見極めていく必要がありますね。
平和ボケしてた自分を反省しつつ、見極め方を鍛錬していければ。
それでは、また。
ようこそ! とみますん家へ (Discordコミュニティ)
・これまで発信してきた内容について、質問したい方
・気楽に相談したい方
・私への仕事依頼や共同コラボを考えていて、事前に検討したい方
・ちょっと様子を見たい方
を対象に、無料オンラインコミュニティを開設しました。
Discord(ディスコード)と呼ばれる、チャットコミュニティを利用しています。
現在注力しているテーマ↓
■3Dプリンターを使ったスモールビジネス、物販やMakerWorldの攻略。私が手掛けているブランド名やアカウントを共有しています。
過去↓
■投資 | 不動産・DIY / 日経225オプション取引 / テクニカル分析/ 米国株
■暗号資産・NFT | walk to earn / play to earn / cryotoニュース/ NFTの宣伝など
■AI・創作 | AI・ツール (FlikiやPictoryAIの公式ブログ更新通知など)
など。
主にブログ執筆前の情報収集、実践、分析、フィードバックを繰り返し、練度を高めています。
お気軽にどうぞ。