サラリーマン退職後、母から月10万円の仕送りが要請された話
とみます(@20tomimasu)です。
珍しく、私宛に母から手紙が。
フルタイムで働くのが辛く、月10万円の仕送りが欲しいとのこと。
ありゃ。
すでに、脱サラしてしまったが…
トミマス家族4人の生活費
ざっくり、トミマス家の家計は、
- 4人(私+嫁+5歳長女+2歳次女)の生活費 20万円
- 予備、将来の蓄え、投資 10万円
毎月の支出 30万円
一方、現在の資産収入(キャッシュフロー)は、月30万円ほど。
>>【25年01月】35歳脱サラ後の投資・副業の損益+31万円
これまで、経済的自立の条件として、家族4人になってから、独身17万→30万円と変更した。
そもそも、親は「自分らで賄う」と言っていたので、計算に入れていなかったんよな…
しかも、月10万円って相当だよ。
1000万円相当の不動産を12%で運用して、なんとか捻出できるか? くらいの規模で。
(1000万円x12%=年120万円)
親の家庭の事情整理
4か月ほど前に、父からの電話が来て、
脱サラしたこと、会社員に相当する収入がある旨を伝えていた。
もしかしたら、私が事業?で大成功していると、母は勘違いしているのかも…
ともかく、親の家庭事情を整理しておこう↓
- 父親 70歳くらい。 自営業のメインを辞めて、タクシー運転手で働く。
- 母親 70歳くらい。インフレにより? 半日からフルタイムで働くようになった、大変。
- 姉 40歳くらい。シングルマザー。働いている。
- 姉の子。高校受験 。
母いわく、
- インフレ
- 国民年金が少ない?
- 父が働かない?
- 姉の子にお金が掛かる?
ので、家計が回らないとのこと。
国民年金+大人3人が働いて、生活がカツカツなのか…?
年金を調べてみると、
- 自営業(夫)+専業主婦(妻)11万円。
>>年金は夫婦でいくらもらえる? 月額の目安と老後の受給額を増やす方法
確かに少ないが、
そんなにも働かないといけないのだろうか…
父の収益は、数万?
姉の収益は、十数万円?
何か、他に問題があるようにも。
メイン事業の時の借入れは返済したと言っていたので、借金は無いはず。
にしても、支出(必要金額)が多過ぎない?
こればっかりは、家計簿を送ってもらうしかないか?
とりあえず、返信は…
経済的な支援は難しい
心苦しいものの、
- 家族4人の生活を想定して退職したので、余剰なお金はない。
- 給料代わりの個人事業を軌道に乗せるために集中している段階。
- 当面の間、経済的な支援はできない。
と、手紙で返信することにした。
私と母との連絡手段が無く、
姉のスマホを通してでは、姉に伝わって欲しくない? 母が気を遣い、
手紙で来たのだろう。なので、無難に手紙で返答し。
また、最悪な場合、生活保護の選択肢もあるので、
その選択肢を入れるように伝えておき。
いやー、
35歳にもなると、介護や親の経済的な支援を考えないと行けなくなるのか…
社会保険で苦しんでいる現役世代への追い打ちだな…、とことん厳しい。
とりあえず、親の介護用に+月10万円くらいのキャッシュフローがあった方がいいかもね。
ここ数年で準備していければ。
おわりに
以上「サラリーマン退職後、母から月10万円の仕送りが要請された話」でした。
もともと裕福な家庭ではなく、親は老後のことを考えていなかったのかも?
やはりお金のリテラシーは大切ですね、家庭状況を公開してくれるようであれば、まずメスを入れるところから始めていければ。
皆さんは、親への仕送りはどうしていますか?
それでは、また。