とみます(@20tomimasu)です。
Bambu Labの7日間セールが実施されており。
なんと高機能3Dプリンターが12万円で販売されているではないか。
この装置のおかげで、去年100万円以上を稼げたので、かなりROIの高い投資先かと。
ただし、モノ作りが好きな人に限ります。
3Dプリンターによるモノ作り
なぜ、3Dプリンターを使った副業なのか。
- 初期投資が少ない
- 在庫リスクが少ない (注文が入ってから生産)
この2つがオススメできる大きな理由かと。
すでに、お金があって、属性の高い人は、不動産を買ってFIREできるので、
- まだ、お金がない
- モノ作りが好き
- 経済的自立後で暇を持て余している
といった人向けだ。
手軽に始めれて、資産化できる副業なので、
ぜひ挑戦してみてほしい。
差別化の鍵は耐熱性
といえど、
装置の価格が安くなった今、競合も多く。
個人参入がとてもしやすいからね。
そこで、差別化が重要。
1つの差別化戦略として、
- 耐熱性のある材料を造形できること
安い装置は3万円で買えてしまうが、
耐久性の低いPLA樹脂しか、造形できない。
- 何度も使えて、
- 屋外でも使えて、
- 子供が遊んでも壊れにくい
そんな材料を使えると、
一気に販路が拡大できるかと。
耐熱性の高い材料は、
筐体といって、温度変化の少ないボックス内で造形する必要がある。
その高機能モデルがなんと、12万円まで来た…
高機能P1Sが12万円
高機能な装置が、何でこんなにも安いのか。
新しいAMSがリリースされたため、旧AMSの在庫処理かと。
私は、ここ1年で3台もこの装置を購入しているが、旧AMSで十分で。
これは買い増しを悩むほどだ…
何はともあれ、
メーカー会社員の副業ツールとして、最適な装置なので、
この7日間を見逃すなー!
おわりに
以上「高機能3Dプリンタがセール価格12万円に、これで昨年100万円稼げたので」でした。
装置を買って、何を作るか、何を売れるかを試行錯誤することで、
ビジネススキルも身に付くかと。
株式や不動産に加え、自己スキルをマネタイズしていきましょう。
それでは、また。