PayPalの為替決済が高い…クレカでの通貨換算に変更

 

とみます(@20tomimasu)です。

 

海外で取引するときに、PayPalを使う時があり。

1年に数回レベルなのだが…

 

為替レートが酷く。

うーん、なんとかならんか。

 

PayPalの為替手数料は高い?

 

PayPalは非常に便利な決済手段である一方、

通貨換算手数料が3〜4%前後上乗せされるケースが多いらしい。

 

外貨決済の利用者にとっては無視できないコストか…?

今の為替を確認してみると、

  • 米ドル円=155~156円

くらいなのに、

 

  • 米ドル円=161円

で計算されてしまい。

 

あちゃー、まいった。

13万円くらいの買い物なのだが、5000円も手数料が乗るのね。おえ。

 

楽天クレカで通貨換算させてみる

 

PayPalアカウントに、

米ドルを入れる方法がイマイチ分からなかったので、

そのまま登録してあった楽天カードで支払いを進めていく。

 

ん?

PayPal決済画面の

  • 通貨換算オプション

から、支払い通貨を元通貨USDのまま選択し、

 

カード会社側での換算を選択できるようで。

この設定に変えてみたところ、USD表示で実際の金額が分からねぇぇ笑

 

軽く調べてみると↓

ブランド名 2025年2月まで 2025年3月より
Visa 2.20% 3.63%

>>https://www.rakuten-card.co.jp/overseas/payment/

 

あーね。

最近は、高くなってんのね。笑

 

円安に、為替手数料に、

米ドルでの買い物は、けっこう辛い。

 

とりあえず、為替手数料は、そんなに変わらなそうか?

今回は、楽天カードでの通貨換算で進めてみることに。

 

決裁が確定後、楽天カードから円で請求されるので、

あとで確認することにして。

 

米ドルを稼ぎたい

 

学生の頃に、

海外旅行をしまくった時代とは打って変わり、

 

今は円安で、安易に海外でお金を使えねぇぇ。

であれば、米ドルを稼ぎてぇぇ。

 

3Dプロダクトのスモビジは、

  • 地上戦(リアル)=国内

に波及させつつ、

  • 空中戦(オンライン)=海外

を、もっと注力していきたいね。

 

海外向けのサービスのマネタイズは発生しているので、

その量をどう増やすかを考えていければ。

 

おわりに

 

以上「PayPalの為替決済が高い…クレカでの通貨換算に変更」でした。

 

いざ、円での支払い金額を見るとビビりますね。笑

一方、円と米ドルの割合=50:50を推進してきて、本当に良かったですね…

 

円高だろうが、円安だろうが、適宜、よりよい判断をしていければ。

それでは、また。

 

ようこそ! とみますん家へ (Discordコミュニティ)

・とみますに興味のある方
・これまで発信してきた内容について、質問したい方
・気楽に相談したい方
・私への仕事依頼や共同コラボを考えていて、事前に検討したい方
・ちょっと様子を見たい方
を対象に、無料オンラインコミュニティを開設しました。
Discord(ディスコード)と呼ばれる、チャットコミュニティを利用しています。

現在注力しているテーマ↓
■3Dプリンターを使ったスモールビジネス、物販やMakerWorldの攻略。私が手掛けているブランド名やアカウントを共有しています。

過去↓
■投資 | 不動産・DIY / 日経225オプション取引 / テクニカル分析/ 米国株
■暗号資産・NFT | walk to earn / play to earn / cryotoニュース/ NFTの宣伝など
■AI・創作 | AI・ツール (FlikiやPictoryAIの公式ブログ更新通知など)
など。

主にブログ執筆前の情報収集、実践、分析、フィードバックを繰り返し、練度を高めています。
お気軽にどうぞ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です