写真画像to3Dは需要がありそう?
とみます(@20tomimasu)です。
この写真を3Dにできないか?
画像データを3D化して造形するサービスは需要がありそうですね。
本来であれば、高額な3Dスキャナーで…
をどうにかできないものか。
写真画像を3D化する心理
- 顔写真→フィギュア風のモデル
- ペット写真→マスコット風のモデル
- イラスト→立体的なポーズを再現したモデル
といった感じ。
この心理の背景は何だろうか。
おそらく、
- 人間の「記憶を触れるカタチにしたい」という深層心理
かと。
写真は視覚の記録だが、3D模型は触れることができる。
目の前に再現し、手に取ることができるのが、その人の安心感や懐かしさを増大させるのかと。
が、3Dスキャナーは高額だし、環境を用意するなど、手間が掛かるのよね…
AIで60~70%の3Dデータ化
AIの場合、
3Dスキャナーを使った時のような、90~100%に近いモデルを作成することは難しい。
が、体感的だが、
- 60%ほどは再現できる
レベルに到達しており。
少し前までは、
30~40%ほどで、使えない場合がほとんどだったが、技術の発展は凄まじく。
及第点を取れるくらいのレベルまでは来ているかなと。
このレベルであれば、それなりに需要はあるのでは? と踏んでいる。
サービス化を考えてみる
このサービスの流れは、
- 写真画像をアップロード
- 手動で修正する
- AIに投げて3D化させる
- 3Dプリンターで造形する
一番の難所は、
2番目の手動で修正するところ。
AIに慣れている人ならともかく、
おそらく、この写真画像の処理は難しいだろ…
というような素材が多々アップロードされるかと。
そうなると、人力で修正して、さらには、フィードバックして…
となると、なかなかやりたくないね。笑
まだまだ個人レベルの依頼で引き受けるくらいが良いかな。
ある程度、ノウハウが貯まったら、システム化の構築も面白そうで。
おわりに
以上「写真画像to3Dは需要がありそう?」でした。
お願いされることの中に、稼げる要素が埋まっていることが多々あり。
掘り出して、マネタイズのシステムを考えるのが楽しいですね。笑
依頼をこなしつつ、鍛錬していければ。
それでは、また。
ようこそ! とみますん家へ (Discordコミュニティ)
・とみますに興味のある方
・これまで発信してきた内容について、質問したい方
・気楽に相談したい方
・私への仕事依頼や共同コラボを考えていて、事前に検討したい方
・ちょっと様子を見たい方
を対象に、無料オンラインコミュニティを開設しました。
Discord(ディスコード)と呼ばれる、チャットコミュニティを利用しています。
現在注力しているテーマ↓
■3Dプリンターを使ったスモールビジネス、物販やMakerWorldの攻略。私が手掛けているブランド名やアカウントを共有しています。
過去↓
■投資 | 不動産・DIY / 日経225オプション取引 / テクニカル分析/ 米国株
■暗号資産・NFT | walk to earn / play to earn / cryotoニュース/ NFTの宣伝など
■AI・創作 | AI・ツール (FlikiやPictoryAIの公式ブログ更新通知など)
など。
主にブログ執筆前の情報収集、実践、分析、フィードバックを繰り返し、練度を高めています。
お気軽にどうぞ。
・これまで発信してきた内容について、質問したい方
・気楽に相談したい方
・私への仕事依頼や共同コラボを考えていて、事前に検討したい方
・ちょっと様子を見たい方
を対象に、無料オンラインコミュニティを開設しました。
Discord(ディスコード)と呼ばれる、チャットコミュニティを利用しています。
現在注力しているテーマ↓
■3Dプリンターを使ったスモールビジネス、物販やMakerWorldの攻略。私が手掛けているブランド名やアカウントを共有しています。
過去↓
■投資 | 不動産・DIY / 日経225オプション取引 / テクニカル分析/ 米国株
■暗号資産・NFT | walk to earn / play to earn / cryotoニュース/ NFTの宣伝など
■AI・創作 | AI・ツール (FlikiやPictoryAIの公式ブログ更新通知など)
など。
主にブログ執筆前の情報収集、実践、分析、フィードバックを繰り返し、練度を高めています。
お気軽にどうぞ。