PL保険とは?ものづくり作家・ハンドメイド販売者のリスク対策

 

とみます(@20tomimasu)です。

 

ハンドメイド作品や3Dプリント製品を販売している身にとって、

製品が原因で誰かにケガや損害を与えてしまうことは、できれば避けたい最悪のシナリオ。

 

その万が一に備えるのが物売りの責任で。

今回、PL保険(製造物責任保険)に加入したので、ログに残しておきます。

 

PL保険(製造物責任保険)とは?

 

PLとは

  • Product Liability(製造物責任)

の略で、

 

製造・販売した製品によって第三者に損害が発生した場合、

その損害賠償責任を補償してくれる保険のこと。

 

たとえば

  • あなたが作った立体物が倒れて、ガラスのテーブルが割れた
  • おもちゃの角で子どもがケガをした
  • 照明器具の発熱で火災が起きた

といった、“事故”の損害賠償に備えるもの。

 

物を売る身としては、

必ず入っておいた方が良いかなと。

 

早速、

近くの商工会議所に電話すると…

 

商工会議所に聞くも、たらい回し

 

済んでいる地域の商工会議所に電話して、

  • PL保険の加入について

問い合わせると、

 

他の担当者へと繋がされて、

同じ内容をもう一度説明すると、

 

  • 確認するので、しばらくお待ちください…

 

結局、

  • 各保険会社に、問い合わせてくれ

とのことで。

 

なんやねーん。

商工会議所のサイトにも書いてあったので、にわかに斡旋を期待していたが、当てが外れたね。

 

会員になろうか考えていたので、見送りかな…

んで、早速、オンラインで調べてみると↓

 

日新火災海上保険のお手軽プラン

 

  • 東京海上
  • 三井住友海上

なぜか、ネット申請できなくて代理店経由?

web申し込みが見当たらなかったので、

 

  • 日新火災海上保険

にした。

 

この保険会社は、Google広告を出しているので、少し怪しい気がしたが、

親株100%が

  • 東京海上ホールディングス株式会社

なので、まあ、同系列なので大丈夫かなと。

 

ざっくり、内容を読んで、

  • おてがるプラン (小売)

を見積もっていると、

  • 1年 12,850円

 

内容は、

  • 施設関連/業務中の事故 限度額3000万円
  • 生産物/仕事の結果の事故 限度額500万円
  • 情報漏えい・サイバーリスクの補償 限度額500万円

 

PL保険は、真ん中の限度額500万円だね。

他ブログで調べた商工会経由のPL保険と比べ、少し割高に感じたが、まあ、許容範囲だろう。

 

ということで、支払い完了。

クレカにも対応しているので、楽だね。

 

さあ、あとはガンガン売っていこう。

 

おわりに

 

以上「PL保険とは?ものづくり作家・ハンドメイド販売者のリスク対策」でした。

 

自身の事業にあった、リスク対策を。

新しい事業を始めると、新しい知識が増えて、楽しいですね。

 

過程を楽しみながら。

それでは、また。

 

ようこそ! とみますん家へ (Discordコミュニティ)

・とみますに興味のある方
・これまで発信してきた内容について、質問したい方
・気楽に相談したい方
・私への仕事依頼や共同コラボを考えていて、事前に検討したい方
・ちょっと様子を見たい方
を対象に、無料オンラインコミュニティを開設しました。
Discord(ディスコード)と呼ばれる、チャットコミュニティを利用しています。

現在注力しているテーマ↓
■3Dプリンターを使ったスモールビジネス、物販やMakerWorldの攻略。私が手掛けているブランド名やアカウントを共有しています。

過去↓
■投資 | 不動産・DIY / 日経225オプション取引 / テクニカル分析/ 米国株
■暗号資産・NFT | walk to earn / play to earn / cryotoニュース/ NFTの宣伝など
■AI・創作 | AI・ツール (FlikiやPictoryAIの公式ブログ更新通知など)
など。

主にブログ執筆前の情報収集、実践、分析、フィードバックを繰り返し、練度を高めています。
お気軽にどうぞ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です