X
    Categories: 3D

イベント展示販売で売上を増やすには

 

とみます(@20tomimasu)です。

 

イベント前日、とある会場に作品を搬入してきました。

今回は展示販売のため、作品の魅力を代わりに伝えてくれるPOPを強化。

 

POPのあれこれをまとめておきます。

 

POPを強化せざるを得ない状況

 

早いもので、あれから3週間。

>>同時出店の経緯と戦略

 

私が不在の中、興味を持って足を止めたお客様にどう伝えるか。

そこで、POPを強化してきた。

 

  • 作品の特徴
  • こだわりのポイント
  • 価格の理由
  • 使い方や世界観
  • SNS・ECへの導線

などの掲示物をいつも以上に気合を入れて。

 

むしろ、良いPOPは、本人がいなくても、売れるものかと。

まだまだ未熟だが、POP練度も高めていきたく。

 

POPのメリット

 

  • POP…Point of Purchase Advertising

購買時点広告。

 

ドンキやスーパーでよく見る掲示物だね。

最近は意識してみるようにしているが、POPの良し悪しで売れ行きが変わるのが面白いことで。

 

ざっと、POPのメリットを並べてみる。

  • 不足情報を補える。
  • 価値を伝えるチャンス。
  • 滞在時間が伸び、購入率が上がる?

あたりかと。

 

一番は、作品自体に魅力があり、見ただけで価値が分かるものが望ましいが…

購入にいたる一押しを担う重要な役割があるかと。

 

POP作りのコツ

 

以下は、自分が意識したこと。

  •  2〜3秒で読める量にする。 長文を読まれない。
  • キャッチコピーにこだわる。 一言の強さが、そのまま足の止まりやすさになる。 たとえば、世界で一番売れた○○、△△に特化した設計、□□の機能美…など。
  •  ブランドを統一する。 フォント、色、語尾、雰囲気を揃える。 POPそのものがブランドの一部として機能するように。
  • 写真・図解を入れる。 文字より速く伝わる。特に機能性の説明では図解で訴える。
  • 買う理由を入れる。機能、美しさ、希少性、ストーリーなど、購入を後押しする情報を明確にする。

 

ブログを長い間やっていたこともあって、

この辺は慣れているかな?

 

検索から自分の記事を見つけてもらうように、タイトルやキャッチコピーを意識する。

読み手がアクション(CTA)を起こして貰えるように、不安を払拭する文言を入れるだとか。

 

試行錯誤しながら、リアルなデータを収集し、練度を高めていければ。

 

おわりに

 

以上「イベント展示販売で売上を増やすには」でした。

 

初めての展示販売イベント。

ここでしかとれないデータを大切に。

 

大手企業とあってか、売上データを翌日には送ってくれるそうで。すごい。

それでは、また。

 

ようこそ! とみますん家へ (Discordコミュニティ)

・とみますに興味のある方
・これまで発信してきた内容について、質問したい方
・気楽に相談したい方
・私への仕事依頼や共同コラボを考えていて、事前に検討したい方
・ちょっと様子を見たい方
を対象に、無料オンラインコミュニティを開設しました。
Discord(ディスコード)と呼ばれる、チャットコミュニティを利用しています。

現在注力しているテーマ↓
■3Dプリンターを使ったスモールビジネス、物販やMakerWorldの攻略。私が手掛けているブランド名やアカウントを共有しています。

過去↓
■投資 | 不動産・DIY / 日経225オプション取引 / テクニカル分析/ 米国株
■暗号資産・NFT | walk to earn / play to earn / cryotoニュース/ NFTの宣伝など
■AI・創作 | AI・ツール (FlikiやPictoryAIの公式ブログ更新通知など)
など。

主にブログ執筆前の情報収集、実践、分析、フィードバックを繰り返し、練度を高めています。
お気軽にどうぞ。
とみます: 32歳の研究者(サラリーマン)の傍ら、DIYが得意な嫁と協力しながら大家業も。フォートナイト大好き! 今日を楽しもう~♪ ブログは毎日配信、もう3年以上。 1日1%アップデートを実践中!