初めてのAIを使った絵本制作とセルフKindle出版を振り返る

 

とみます(@20tomimasu)です。

 

娘達への読み聞かせ、ふと、自分が作った絵本であれば、もっと楽しいんじゃないかー

という思いをきっかけに、初めての絵本作りにチャレンジ。

 

ようやく、AmazonのKindleの公開まで行けました。

少しだけ振り返っておきます。

 

絵本のセルフKindle出版してみた作品

neko-start230630-1

 

neko-start230630-2

 

neko-start230630-3

 

neko-start230630-4

 

neko-start230630-5

 

続きは、こちらから。

>>ふしぎなぼうけん Kindle版

 

あと、3日間は無料で読めます。

 

公開までに3週間掛かった

 

着想から、約3週間の時間を要した。

思ったよりも時間が掛かったのは、慣れないことも多く、手探りで進めていたため。

 

ざっと、絵本を制作するにあたり、大きく5つの段階がある。

  1. 着想
  2. 文章作成
  3. イラスト作成
  4. Kindle kids’ Book Creatorでの編集
  5. Kindle出版の情報入力

 

2と3に関しては、

生成AIを、ふんだんに利用している。

 

が、自分の完成イメージになるように、AIに指示を与えるのは、至難の業。

手とり足取り、トライ&エラーを繰り返しながら、少しずつ改良していった。

 

唯一、AI助手を駆使して良かったなと思ったのは、

  • 気を使わなくてもいいこと。

 

これを人に頼むとなると、どこかで妥協してしまう自分がいただろう。

  • “ざっと、このイメージで100枚作って!! “
  • その中から1枚を選んで、”ここの箇所を50回くらい変えたパターンを作って!!!”
  • “ここも。ここも!”

 

骨の折れる作業を、愚痴も言わずに、ひたすらにアウトプットしてくれるのは、AIさまさまだー

たまに、自分の脳にあるイメージを超えた、アウトプットがあるものだから、またハマるのよね。

凝り固まった概念を壊し、新しい気付きを得る感覚に近い。

 

スマホが良いか、ハードブックが良いのか

 

とりあえず、デジタルデータでの制作は完了した。

スマホやタブレットを使えば、読み聞かせることができる。

 

が、何か物足りない。

やはり、物体としてあった方が良いのかな。

 

まだ下の子は9ヶ月ということもあり、

モノの体験を増やした方が良いように思える。

 

ということで、

次は、印刷。

 

Kindle Kids’ Book Creatorを使うと、

.mobi ファイルができる。

 

試しに、

free ソフトで mobi→PDFにしてみたが、

イラストが表示されない。w

 

mobiファイルだと、Kindleのペーパーバックにアップロードすると、エラーが出るのでダメ。

PDFにする必要があるので、そもそも、パワポかワードで作成すべきってことなのかな?

 

 

結局、嫁と相談して、厚紙を買ってきて、紙を貼ろうかと。w

 

おわりに

 

以上「初めてのAIを使った絵本制作とセルフKindle出版を振り返る」でした。

 

実際に手を動かすことで、新しい気付きを得れるのは楽しいですね。

1日1%のアップデート。分からないなりに、一歩ずつ進めていければ。

 

感想を聞かせてね!!

>>ふしぎなぼうけん Kindle版

 

それでは、また。

 

「普通の会社員」こそ 安定した副収入が得られる 不動産投資を

「安定した不労所得」の仕組みを作り、給与を超える家賃収入で、経済的自由を手に入れる方法はこちらから

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です