とみます(@20tomimasu)です。
脱サラしてからは、
取引先が大手企業ではなく、個人~中小企業となり。
スピード感があって良いなあと感じることが多く。
少し整理しておきます。
決裁が速い
サラリーマン時代は、
アイデアを形にするまでにいくつもの壁があり。
企画会議、予算申請、上長承認、法務チェック…
作りたい! という熱が冷める程に、手続きと承認のフローが長く。
一方、個人~中小企業では、社長が現場にいるので、
その場で、熱を持って「面白いね、やってみよう」と即決でき。
開発や試作が直ぐに始めることができるので、
なかなか飽きないなあ、と実感しており。
このスピード感は、モノ作りにおいて重要かと。
フィードバックの密度が濃い
中小企業の現場には、
ユーザーの声がダイレクトに届いており。
- お客さんがこう言っていたから、こう変えよう
そんな会話が自然に始まるのよね。
会社員の内では、
部署をまたぐうちにフィードバック情報が抽象化され、
実際のニーズからズレてしまうことがしばしば。
現場と開発が近いからこそ、直ぐに改善できるのがいいね。
自分が作ったものが喜ばれる感覚は、思っていた以上に嬉しいよ。
自分のスタイルに合うか
- 大企業の様に、規模が大きいから安心
ということはないものの、
スピード感と柔軟性を持って動ける方が、
変化の激しい今の時代には強いのかも。
決断と行動の速さは、
企画を進める上で、想像以上に大きなアドバンテージとなり。
「ちょっと試してみるか」の一歩がすぐに踏み出せる環境は、
試行錯誤が前提のモノづくりにとって本当にありがたく。
アイデアが出て、すぐに形にして、反応を見て、また改良する。
このサイクルが早く回せると、モノも事業もどんどん進んでいくかと。
スピードがあるということは、失敗しても立て直すのが早いしね。
大きな勝負をする前に、小さく試せる。
これがけっこう、今の自分のスタイルにも合っているのかなと。
おわりに
以上「取引先が大手から中小企業になると何が変わったのか」でした。
今は「動いた分だけ手応えが返ってくる」この環境が楽しく。
肩書きや会社の看板がないからこそ、身軽に動けるようになったね。
一つひとつの仕事を面白く。
それでは、また。
ようこそ! とみますん家へ (Discordコミュニティ)
・これまで発信してきた内容について、質問したい方
・気楽に相談したい方
・私への仕事依頼や共同コラボを考えていて、事前に検討したい方
・ちょっと様子を見たい方
を対象に、無料オンラインコミュニティを開設しました。
Discord(ディスコード)と呼ばれる、チャットコミュニティを利用しています。
現在注力しているテーマ↓
■3Dプリンターを使ったスモールビジネス、物販やMakerWorldの攻略。私が手掛けているブランド名やアカウントを共有しています。
過去↓
■投資 | 不動産・DIY / 日経225オプション取引 / テクニカル分析/ 米国株
■暗号資産・NFT | walk to earn / play to earn / cryotoニュース/ NFTの宣伝など
■AI・創作 | AI・ツール (FlikiやPictoryAIの公式ブログ更新通知など)
など。
主にブログ執筆前の情報収集、実践、分析、フィードバックを繰り返し、練度を高めています。
お気軽にどうぞ。