X
    Categories: 2号アパート

2号アパート、二階のツタ撤去完了

 

とみます(@20tomimasu)です。

 

落ち葉クレームから3週間。

ツタヤと化した2号アパートのツタ撤去作業を進めてきました。

 

粗大ゴミや不法投棄物を片付け、ようやく、脚立を立てれるようになり…

 

ツタ撤去を始める前に

↑現在の状況。

ツタが2階まで伸びている。

 

脚立での作業を始めるべく…

まずは、足場の確保。

 

↑一部、端材が残っていたので、ゴミ袋に詰めていく。

 

↑ふー、下は、土だったのね。

どうりで、ツタが根を張ったのか…

 

脚立での作業

↑家から持参した脚立は、足場に合わなかったので、隣の法人から、脚立を拝借し。

(初めて会ってから3週間で信頼関係を築けたのも良かったね。)

 

4つの足をそれぞれ伸縮できるタイプで、

ごわごわした地面でも、安定させることができ。

 

おぉ、これは便利。

 

ツタを引っ張りながら、詰まったらハサミで切断。

運が良いと芋づる式に、ツタが外れていく。

 

という作業を繰り返し…

じゃん!

大分、取れたんじゃないかな。

 

屋根に近い上方の作業は、これ以上は危険と判断し完了。

しばらく様子見(来春~)、ということで、隣地のご婦人にも納得して頂き。

 

ふー、ひと段落。

 

最後に除草剤の散布

ホームセンターで買ってきた、ネコソギ。

ちょっと高いけど、効き目が一番ある。

 

これを、ツタ根がある土に、散布して完了。

ツタといえど、太い茎が残存しており。

 

ノコギリ切断が無理なほど、硬いのよね…

根~茎が枯れるかどうかを、春先にでも確認していければ。

 

おわりに

 

以上「2号アパート、二階のツタ撤去完了」でした。

 

今回の一件で、ツタの大部分を処理できたのは、良かったですね。

稼ぎ頭の1棟でもあるので、長期で活躍してもらえるように、ちょくちょくメンテナンスしていければ。

 

一方で、チョーキングを確認できたので、そろそろ外壁塗装か…

それでは、また。

 

「普通の会社員」こそ 安定した副収入が得られる 不動産投資を

「安定した不労所得」の仕組みを作り、給与を超える家賃収入で、経済的自由を手に入れる方法はこちらから。私も20代の時によく無料のセミナーに参加していました。初心者は多くの情報に触れることをオススメします。
とみます: 32歳の研究者(サラリーマン)の傍ら、DIYが得意な嫁と協力しながら大家業も。フォートナイト大好き! 今日を楽しもう~♪ ブログは毎日配信、もう3年以上。 1日1%アップデートを実践中!