21年01月/ 1号アパートの家賃収入「CF+14.5万円」
とみます(@20tomimasu)です。
21年の1月も終盤ですね。
1号アパートの入金を確認できました。
早いもので、大家歴1年になるのか…
1号アパートの現況と収支をまとめておきます。
賃料の入金とレントロールの確認
賃料 (円) | |
101 | 34,000 |
102 | 33,000 |
103 | 0 (33,000×2) * |
105 | 35,000 |
201 | 30,000 |
202 | 30,000 |
203 | 30,000 |
205 | 30,000 |
小計 22.2万円
* 年金暮らしのため、隔月に2か月分をまとめて頂く。
今月の家賃収入は、
- 22.2万円。
これに、引くことの↓
- 借入金返済 -62,680円
- 管理費(5.0%) -12,750円
- 振込手数料 -660円
- 共用電気 -868円くらい
計 +145,042円。
おほ。
今月も、修繕などは発生せず。
(その他の支出、固定資産税などは、払った月にて、計上している。)
去年は、初クレームとして、入居者からドアバンバンの苦情が入ったが…
あれから、何もなく。
一旦は、落ち着いたみたい。
ところが、今月は、こんなことが…
足腰の弱い方が滑ってドア破損?
2階建ての軽量鉄骨。
1FLは、前オーナーの時から入居していた、生活保護受給者たち。
その1人が…
お風呂入口で、足を滑らせて? ドアを壊し、開け閉めができなくなったらしい。
と、管理会社から、連絡があった。
足腰の弱い方と聞いているので、かなり心配…
聞くところ、
大事には至らなかったみたいで。
ふー。
何より。
健康が一番。
空き部屋に関しては、自分たちで手入れをすることができるが、
すでに入居されている場合、部屋の様子が全く分からない。
入居者ありの築古物件は、こういったリスクが顕在するのね、肝に銘じておこう。
(必ず火災保険は入っておこう。)
そして、
- ドアの修繕費は…
入居者負担とのことで。
お、そういうもんなのか。
管理会社が話をまとめてくれたらしい。感謝。
そして…
2号アパート取得に向けて
前回、買付を実施したが、その価格では、承諾できないとのこと。
まあ、かなり厳しい買い入れ価格だからね…
といっても、こっちも回らないので仕方がない。
そこで、今は、次の物件を探索中。
現在、1つ気になる物件があり、今月中に内見をする予定。
利回りは高いものの…
色々と難ありの物件で。
自分らでカバーできるリスクなのかどうかを、しっかり見極めた上で、購入可否の判断をしていければ。
おわりに
以上「21年01月/ 1号アパートの家賃収入「CF+14.5万円」」」でした。
築古アパートなので、次の大規模修繕に備えつつ。
並行して、次物件の取得に向けて、淡々と行動していければ。
読者にも、幸あれ~
LINE登録の方もよろしくお願いします。
主に、ブログ更新のお知らせです。
たまに、キャンペーンなども(*´▽`*)。
おかげさまで「116名」を超えました。
いつもありがとうございます。
これからもガンガン発信していきますので、どうぞよろしくお願いします。
うざかったらブロックしてください。
それでは、また。
LINE登録で直ぐに受け取るプレゼント(無料)
~もくじ~
1. 20代が知っておきたい日本のこと
1.1 日本のこれからの人口推移
1.2 日本の財政推移
1.3 20代の年金問題
1.4 日本の絶対的な政策目標
2. 20代がこれから生きる上で知っておきたいこと
2.1 生きていくのに必要なおカネ
2.2 20代が賢くおカネを増す方法
2.3 20代は年利1%も難しい…
2.4 身銭をきる必要性
3. とみますのリアルなCFについて
3.1 海外金融商品のリアルなCF
3.2 1区分所有のリアルなCF
3.3 225オプションのリアルなCF
3.4 投資×ブログのリアルなCF
4. おわりに
【プレゼントを受け取るには】
LINE登録後「とみます」のノートより、指定されたpdfのダウンロード(無料)を行い、お受け取り下さい。
LINE@登録はこちらから↓↓

【利用者の声】
読者アンケートでは「インターネットからの登録」が「85%」で、「満足していない割合」は「16%」とのことでした。現在、85人の方が登録しています!!
【よくある質問】
Q. LINEでの個人情報が心配です。
A. LINEの会社が管理しているため、私が個人を特定するような情報を知ることはありません。最初にユーザー名を設定できます。
【こんな人はお断り!!】
・目先の利益を求めている人
・直ぐにお金持ちになりたい人
・簡単に稼げる方法を知りたい人
私は、投資の「本質」を追求しています。
投資の本質とは「将来を見据え、今できることを実践すること」だと考えています。
実際、そうやって身銭を切って、行動してきました。
なので、上に書いた内容にあてはまる人は、絶対に登録しないでください。
【さいごに】
これからも「金融」の「知識」をどんどん発信していきます!!
主に「ブログ更新の通知」ですが、たまに「登録者限定のキャンペーン」をしているので、お楽しみに。それでは、また。