2FL和室→洋室化、ハンガーポールと天井クロスのDIY
とみます(@20tomimasu)です。
和室の洋室化も、もう後半戦。
今回は、押入れにハンガーポールを取り付け、部屋の天井に壁紙クロスを施工していきます。
洋室っぽくなってきたかしら?
簡単に、まとめておきます。
押し入れにハンガーポール取り付けDIY
↑現在の押入れの状況。
↑ハンガーポール×2つを取り付けるための、備品。
- ステンレスパイプ 32×910mm 1080円
- ステンレスパイプ 32×1820mm 2080円
- トリプルグリップ 748円
- ステンソケット 32mm 2個*498円 = 996円
- ステンレス通し 32mm 4個×758円 =3032円
小計 7936円
この価格で、
丈夫なハンガーポールができれば安いものよ。
(市販のやつだと、頻繁に、ポールが傾いて、服が落ちたもので。)
まずは、切断↓
↑近くのホームセンターで、グラインダーを借りてきた。
- 日本レヂボン 飛騨の匠 10枚入 HT10510-Z60 (105×1×15) 1969円
- グラインダーのレンタル料 300円
刃は、自分らで購入。
10枚入りを買ったが、1枚でなんなく足りた。w
↑位置決め。
↑仮止め。
↑押し入れの小さい方も。
長さが短いので、天井の固定治具は、1つでも良かったかも?
↑サイドの固定治具の穴あけ。
↑この状態で、一旦、完成。
この後、クロスをしてから、この穴に、グリップ+ビス打ちをしていく。
天井の壁紙クロスDIY
↑パテ埋め×サンダーによる表面処理にて、天井の凹凸が無い状態。
ここに、壁紙を施工していく。
↑裏面に、接着剤を塗布し。
↑15分乾燥させる。
空気にさらすと、粘着性が良いらしい。
↑壁紙クロスDIYの道具ら。
脚立の上で、イナバウアー姿勢で、貼り貼り。
これが、けっこうシンドイ…
ようやく…
↑白色の壁紙が完成。
相変わらず、映えない?
それでも、着実に進んでいるぜよ。
おわりに
以上「2FL和室→洋室化、ハンガーポールと天井クロスのDIY」でした。
押し入れは、ウォークインクローゼットに。
板張りは、パテして、壁紙クロスに。
今あるモノを、ちょっとした工夫で、リノベーションしていければ。
読者にも、幸あれ~
LINE登録の方もよろしくお願いします。
主に、ブログ更新のお知らせです。
たまに、キャンペーンなども(*´▽`*)。
おかげさまで「120名」を超えました。
いつもありがとうございます。
これからもガンガン発信していきますので、どうぞよろしくお願いします。
うざかったらブロックしてください。
それでは、また。
LINE登録で直ぐに受け取るプレゼント(無料)
~もくじ~
1. 20代が知っておきたい日本のこと
1.1 日本のこれからの人口推移
1.2 日本の財政推移
1.3 20代の年金問題
1.4 日本の絶対的な政策目標
2. 20代がこれから生きる上で知っておきたいこと
2.1 生きていくのに必要なおカネ
2.2 20代が賢くおカネを増す方法
2.3 20代は年利1%も難しい…
2.4 身銭をきる必要性
3. とみますのリアルなCFについて
3.1 海外金融商品のリアルなCF
3.2 1区分所有のリアルなCF
3.3 225オプションのリアルなCF
3.4 投資×ブログのリアルなCF
4. おわりに
【プレゼントを受け取るには】
LINE登録後「とみます」のノートより、指定されたpdfのダウンロード(無料)を行い、お受け取り下さい。
LINE@登録はこちらから↓↓

【利用者の声】
読者アンケートでは「インターネットからの登録」が「85%」で、「満足していない割合」は「16%」とのことでした。現在、85人の方が登録しています!!
【よくある質問】
Q. LINEでの個人情報が心配です。
A. LINEの会社が管理しているため、私が個人を特定するような情報を知ることはありません。最初にユーザー名を設定できます。
【こんな人はお断り!!】
・目先の利益を求めている人
・直ぐにお金持ちになりたい人
・簡単に稼げる方法を知りたい人
私は、投資の「本質」を追求しています。
投資の本質とは「将来を見据え、今できることを実践すること」だと考えています。
実際、そうやって身銭を切って、行動してきました。
なので、上に書いた内容にあてはまる人は、絶対に登録しないでください。
【さいごに】
これからも「金融」の「知識」をどんどん発信していきます!!
主に「ブログ更新の通知」ですが、たまに「登録者限定のキャンペーン」をしているので、お楽しみに。それでは、また。