MTエナジーへ切り替え後、月1.4万円の節約に

 

とみます(@20tomimasu)です。

 

結局、MTエナジーに切り替えることにしました。

単価が安いので。

 

なんと、先月の電気使用量は、1717kWh!!

MTエナジーに切り替え後の電気料金を比較してみます。

 

なお、この量は、一般家庭の3倍くらいなので、大量に電気を使う方のみご参考ください。

 

日常家電+3DPと植物で、電気を大消費している

 

前回、40Aから50Aに切り替えた。

>>電気使用量が増えたので40Aから50Aに変更

 

主に、

  • 家族4人が使う家電 (3000W前後)

に加え、

  • 3Dプリンター5台 (300Wx5台=1500W)
  • 植物育成ライト20台とサーキュレーター10個 (45Wx20個+10Wx10個=1000W)

>>今月の電気代、3Dプリンター2台の消費電力とは

が常時、稼働しており。

 

冬になり、エアコン暖房2台もフル稼働していることもあり…

なんと、先月の電気使用量は、

  • 1717kWh

と、自己最高記録を更新した。

 

一般家庭の3倍なので、

  • 3Dプリンターをたくさん稼働している
  • 植物育成ライトをたくさん使用している
  • 家でたくさんPCマイニングしている

というご家庭には、参考になるかも。

 

MTエナジーに切り替え後の明細の内訳を残しておこう↓

 

MTエナジーと東京電力の従量電灯Bの単価比較

 

まずは、MTエナジーから↓

@50A x 従量電灯B 単価 消費電力 価格
基本 1287 1 1287
第一 17.89 120 2146
第二 23.83 180 4289
第三 27.51 1417 38981
容量拠出 1.43 1717 2455
調整 -2.5 1717 -4292
電源調達 2.94 1717 5047
再エネ 3.49 1717 5992

 

  • 1717kWh
  • 55907円

おほほ、ここまで行くと結構な金額で。

 

一方、東京電力は↓

@50A x 従量電灯B 単価 消費電力 価格
基本 1588 1 1558
第一 29.8 120 3576
第二 36.4 180 6552
第三 40.49 1417 57779
調整 ? 1408* -14600*
再エネ ? 1408* 4913*

 

*調整と再エネの金額は、切替前の去年9月の電気使用量を参考にした。電気使用量が1408kWhと少ないので、甘めに出ていると思われる。

  • 1717kWh
  • 69465円

 

と、ざっくり1.4万円くらい高いかと。

その理由は、単価よね。

 

電気使用量が多い家にとっては、

基本料金と第一、第二は、ミジンコの背比べみたいな差で、

第三段階時の単価が効いてくるかと。

 

28円と40円は、雲泥の差だよ。

とまあ、多少の節約になったとして…

 

最近、停電が起きるのよね。

困ったことに。

 

MTエナジー50A→60Aへの切り替え方法

 

エアコン暖房2台がフル稼働となったためか、停電が発生するようになり。

これは、3Dプリンター造形失敗やNASの再起動など、手間が掛かる。

 

そこで、

50A→60Aに切り替えようかと。

 

分電盤は、

60Aに対応しているので、築古戸建てに感謝しつつ。

 

  • MTエナジー 電気アンペア 切り替え

と調べると、

 

アンペア変更ご希望の場合は契約開始日以降に当社までメールにてご連絡くださいませ。

とのこと。

 

そこで、公式HPの問い合わせから、

  • お客様番号
  • 供給地点特定番号

を記載して、50A→60Aに変更する旨を送信しておき。

 

直ぐに切り替わるのかな?

また、進捗があれば、ここの文章を修正しよう。

 

ちなみに、50Aと60Aとで、基本料金が少し高くなるくらいだね。

単価が安くなれば嬉しかったけど、まあ、そんなに甘くなく。泣

 

体感的に、我が家は、夕方くらいに電気使用量のピークが来るので、

  • タイガー炊飯器(1200W)
  • パナ食洗器(1200W)

が、閾値を超える一手となっており。

 

炊飯器よ、あの小ささで、3Dプリンター4台分とは驚きだぞ。

生活に支障が出て家族にも迷惑が掛かるので、大人しく、アンペアを上げよう。

(…余力があると、装置を追加で買いたくなるぅ。)

 

おわりに

 

以上「MTエナジーへ切り替え後、月1.4万円の節約に」でした。

 

ざっくり、1000kWhを超える電気使用量がある家庭は、MTエナジーに切り替える方がお得かと。

ただ、電気価格は、直ぐに状況が変わるので、その都度、よりよい選択を。

 

去年に調べた時は、MTエナジーが一番安かったです。

それでは、また。

 

「普通の会社員」こそ 安定した副収入が得られる 不動産投資を

「安定した不労所得」の仕組みを作り、給与を超える家賃収入で、経済的自由を手に入れる方法はこちらから。私も20代の時によく無料のセミナーに参加していました。初心者は多くの情報に触れることをオススメします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です