Darkblockがスゴイ! NFT保有者への限定コンテンツなどの配信が超簡単
とみます(@20tomimasu)です。
NFT保有者へのコンテンツ配信として、Darkblockを触ってみました。
これはすごい!
thirdwebで作った、独自コントラクトのスコ猫ちゃん(NFT)保有者に、限定コンテンツを配布できます。
自分でコードを書いて作るのか…と悶々としていましたが、Darkblockを使えば良いじゃん!
熱が冷めないうちにメモしておきます。
Darkblockとは
Darkblock(ダークブロック)とは
- 分散型のチェーンに依存しないプロトコルで、NFT作成者のみがコンテンツを追加でき、NFT所有者のみがそれにアクセスできるサービス。
情報源↓
- 公式サイト: https://www.darkblock.io/
- ホワイトペーパー: https://docs.darkblock.io/
こういうのは、実際に触ってみるのが早い。
ちょうど、ブログ読者限定向けのの2022年末レポート(PDF)のプレゼントキャンペーン期限が過ぎたので、これからは、スコ猫ちゃんのオーナー様だけへの特典にしてしまおう。
Darkblockの始め方 (クリエイター向け)
- Darkblockのサイトで、Connet Wallet。
- +Upgradeで、NFTあるいはColelctionを選択する。
- コントラクトアドレスを入力する。thirdwebなどで確認しながら。
- NFTの規格を選択する、コンテンツをアップロードする。
以下、画像を用いて↓
①Darkblockのサイトで、Connet Wallet。
↑現在、5つのメインネットと、5つのテストネットを選択できるみたい。
スコ猫ちゃんNFTの場合、ガス代を安くするために、Polygonを使っているので、それを選択。
②+Upgradeで、NFTあるいはColelctionを選択する。
↑+Upgradeとあるので、それを選択してみる。
NFT単体とCollectionを選択できるようだ。
③コントラクトアドレスを入力する。thirdwebなどで確認しながら。
スコ猫ちゃんのNFTの場合、先着100名のCollectionなので、下の方を選択する。
コントラクトのアドレスが聞かれるので、thirdwebなどで確認する↓
↑一番上のアドレスだね。これを選択するとコピーできる。
現在、自分と13人の方が、SCONFTを保有してくれている。少しずつ認知度が増えていて嬉しい。
↑IDや、スコ猫ちゃんの部位(パーツ)の種類によって、指定することもできる。
Generative NFTを作っているので、この辺は、勝手が良くて、良いね!!
とりあえず、保有者全員を対象にするため、両方とも空欄で。
④NFTの規格を選択する、コンテンツをアップロードする。
↑コントラクトの規格を選択する。
- SCONFTの場合は、ERC-721 ←始まりの村、主に、お金の供給。
- SCOARTの場合は、ERC-1155 ←ハンタークエスト、AIアートを楽しもう
と区別しているが、今回は、前者を対象としていこう。
コンテンツのフォーマットは、
- aac, bmp, cbr, epub, flac, gif, glb, html, jpg, m4a, mkv, mp3, mp4, mpeg, ogg, ogv, opus, pdf, png, svg, tgz, usdz, wav, webm, zip
- Max file size 350MB
とのこと。
ほぼ対応してんじゃん。w
- 画像、PDF、動画、zip…
これは、コンテンツの幅が広がるね。
すごいサービスが出てきたな…
ダウンロードの可否も選択できる。
そのまま進めていくと。
↑成功したようだ。
10分後くらいに、確認すると。
Darkblockの始め方 (NFTオーナー様向け)
- Darkblockのサイトで、Connet Wallet。PC推奨。
- MyNFTsでSCO#を選択する。
- Authenticate Ownershipを選択する。
- コンテンツを閲覧およびダウンロードする。
②MyNFTsでSCO#を選択する。
↑MyNFTsを選択すると、独自コントラクトのNFTが表示される。
選択すると。
③Authenticate Ownershipを選択する。
↑Authenticate Ownershipを選択する。
↑署名の要求が表示されるので、そのまま進めていく。
トランザクションでは無いので、ガス料金は掛からない。
④コンテンツを閲覧およびダウンロードする。
↑すると、レポート(PDF)の項目が出てきたぁぁ!!
選択すると。
↑閲覧できた。
画面下の→を押しても、反応が無く、画面左上の↓を押すと見ることができた。
画面右上のスライドショーみたいなボタンで、拡大表示もできる。
おぉ、kindle本みたいなもんやね。
↑活字が少し粗い。
これは、字が小さすぎたかな。
次からは、元のwordの文字を大きくしようかー。
↑ダウンロードは、三 (メニュー)から選択できた。
Detailsを選択すると。
↑情報を見れる。
目次を入力してみたが、これは見にくかったな。w
改行が消されるので、その辺を意識して、次回から考慮していこう。
また、コミュニティメンバーに確認してもらったところ、
スマホでは、Authenticate Ownershipが出なかったみたいなので、PCでの閲覧を推奨します!!
おわりに
以上「Darkblockがスゴイ! NFT保有者への限定コンテンツなどの配信が超簡単」でした。
まさか、このようなサービスがあったとは!
自分で作ろうと、walletの接続の設計から悶々としていましたがw、dakblockはとても優れたサービスで。
コードレス最高。
一方で、コンテンツの拡充を検討していければ。
アート作品の場合、印刷用に原画などのファイルをアップすると良いのかもしれない?
試行錯誤しつつ。
それでは、また。
今日の #スコ猫ちゃん
“niko”
昨日は2/5でニコ→笑顔の日でした。
今日も笑っていきましょ。
- 1 MATIC
- Mint期間は、1週間まで。
- 計10枚 (1人1枚まで)
応援の投げ銭は、クリエイター活動に使わせて頂きます。
ようこそ! とみますん家へ (Discordコミュニティ)
・これまで発信してきた内容について、質問したい方
・気楽に相談したい方
・私への仕事依頼や共同コラボを考えていて、事前に検討したい方
・ちょっと様子を見たい方
を対象に、無料オンラインコミュニティを開設しました。
Discord(ディスコード)と呼ばれるSNSを利用しています。
とみますん家の間取り↓
・投資部屋 (不動産, DIY, 日経225オプション取引, sp500, VIX, fx)
・ゲーム部屋 (walk to earn, play to earn, Fortnite, ガジェット)
・制作部屋 (NFT, スコ猫ちゃん, AIイラスト制作)
・会員限定部屋 (自己紹介して頂いた方にロールを付与します)
など。
遊びに来てくれたお礼↓
・SCO猫ちゃんのNFTくじを無料で引ける。外れ無し!! (先着100名まで)
・さらに、そのNFTを保有していると、毎月配当を貰えるチャンスがある。(配当原資はこのブログから得た収益の10%から。)
・作品の先行ご案内
一言/
NFTだけ欲しいとかでもOK! お気兼ねなく。初期時代から私を応援してくれている証にもなります、何か良いことが起きるかも?
NFTくじを引いてくれた人数と配当実績/
'22年07月, 合計Mint数=1人, 配当104USDT
'22年08月, 合計Mint数=4人, 配当103USDT
'22年09月, 合計Mint数=7人, 配当 90USDT
'22年10月, 合計Mint数=9人, 配当105USDT
'22年11月, 合計Mint数=10人, 配当70USDT
'22年12月, 合計Mint数=10人, 配当124MATIC (12400円)
'23年01月, 合計Mint数=13人, 配当63MATIC(10400円)
'23年02月, 合計Mint数=15人, 配当29MATIC (4800円)
'23年03月、あなたのご参加お待ちしております!!
初めてみた所感/
・NFTやMetamaskなど全く触ったことが無い人のきっかけになっている。→初心者welcomeの雰囲気を作っていこう。
・Web3やNFTは日本の国家戦略、これからのWeb3ネイティブ時代に向けて基礎武装していこう。