おもちゃのパッケージDIY、ペーパーヘッダーの作り方

 

とみます(@20tomimasu)です。

 

トイ パッケージ 上部

で検索しても、なかなか見つからず。

 

ソフビのホッチキスで止めているやつよ。

どうやら、ペーパーヘッダーというらしく。

 

自作おもちゃを商品化していきます。

 

ペーパーヘッダーの作り方

 

一人ものづくりをしていると、悩む場面は多く。

エンジニア出身ということもあり、特に、パッケージ包装は大の苦手で。

 

これまで、A4のコピー紙に印刷して切ったものを、

試しにホッチキスで止めてみたが、安っぽい…

(ふにゃふにゃで、雨とかの運搬に苦労しそうだ。)

 

そこで、100均であるものを買うと、とてもいい感じに。

とりあえず、作り方をログにしておこう↓

 

  1. Canvaでデザインする。←包装サイズに合わせて。
  2. 家庭用プリンターで「特厚口画用紙」に印刷する。
  3. カッターで切って、ホッチキスで止める。

 

以上、簡単だね。

100均のダイソーで買ってきた

  • 特厚口画用紙

が、思いのほか良かった。

 

特厚口は、厚口よりも厚いものを指すらしい。

 

特厚口画用紙(A4)のすすめ

3d251110-2

↑100均のダイソーで買ってきた。

10枚入りで、一番、コスパが良き。

 

実は、もう1種類、キレイ目系なA4画用紙があったが、

これで問題なかったため、お蔵入りに。(まあ、高品質なトイ包装の時にでも、使えばいいかな。)

 

ちなみに、家のプリンターは、インク式。3年経っても、今でも現役だ。

>>インク注入型の複合機プリンター「G7030」を買ってみた

 

んで、ペーパーヘッダーがあると、やはり、映える。

OPP袋にトイを詰め、ペーパーヘッダーでホッチキスで止める。

 

これだけで、作品の魅力がグーンと向上する。

なぜ、商品化しようと思ったかは…

 

イベントでの反響ヨシ

 

この前のイベントで反響があったからだね。

  • 初見でも、こんなにも手に取ってもらえるんだ。

と手応えを感じ。

 

そこで、その作品の包装や売り方を詰めているところ。

といっても、包装原価はできるだけ上げたくない…

 

そんな時に、ペーパーヘッダーにたどり着いた次第で。

数量も、初回ロットの30個くらいなので、DIYで作れる範囲内かと。

 

A4一枚で4枚のヘッダーができたので、100円で納まった。(驚

売れるようであれば、買い増ししよう。

 

とりあえず、

  • 作品
  • パッケージ

を完成させ、商品化できたので、次のイベントでも反響を見ていこう。

 

パッケージの1つに、

ペーパーヘッダーの手札が増えて、万々歳!

 

おわりに

 

以上「おもちゃのパッケージDIY、ペーパーヘッダーの作り方」でした。

 

ペーパーヘッダーは、単なるラベルではなく、作品の化粧。

手づくりであっても、デザインを整えるだけで一気にブランドらしさが増すので、かなりオススメかと。

 

伝える創作を極めていければ。

それでは、また。

 

ようこそ! とみますん家へ (Discordコミュニティ)

・とみますに興味のある方
・これまで発信してきた内容について、質問したい方
・気楽に相談したい方
・私への仕事依頼や共同コラボを考えていて、事前に検討したい方
・ちょっと様子を見たい方
を対象に、無料オンラインコミュニティを開設しました。
Discord(ディスコード)と呼ばれる、チャットコミュニティを利用しています。

現在注力しているテーマ↓
■3Dプリンターを使ったスモールビジネス、物販やMakerWorldの攻略。私が手掛けているブランド名やアカウントを共有しています。

過去↓
■投資 | 不動産・DIY / 日経225オプション取引 / テクニカル分析/ 米国株
■暗号資産・NFT | walk to earn / play to earn / cryotoニュース/ NFTの宣伝など
■AI・創作 | AI・ツール (FlikiやPictoryAIの公式ブログ更新通知など)
など。

主にブログ執筆前の情報収集、実践、分析、フィードバックを繰り返し、練度を高めています。
お気軽にどうぞ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です