4-204 お! イーサ混雑解消かな? 取引所「EtherDelta」の「ICO」に参加後「EDT」トークンを獲得
こんにちは、読者の富も増す、とみます(@20tomimasu)です。
年始から「イーサ詰まり」です。
やっと解消されたのかな?
トランザクション生成後、Walletに居続けた「ドラ息子」「ETH」が、2日後に「EDN」トークンとして返ってきました。
詳細を見ていきましょう。
それでは、どうぞ。
ETHの取引高増
去年の12月初旬にも「猫詰まり」現象で、イーサリアム混雑が起きた。
>>猫詰まり
1月を見てみると、取引高が、かなり増えている↓
「送れない」との声もチラホラ。
ICOのほとんどが「ETH」しか扱わないから、これじゃ困るよね…
(一応、私は、取引所間の移動においては、
- 「BTC」→ (え、手数料、高っ)
- 「ETH」→ (え、送金、遅っ)
- 「BCH(ビットコインキャッシュ)」
今はビットコインキャッシュを使っている。
今年は、フォーク(分裂)した通貨に注目しているわけだけど、「送金の速さ」って面で、2018年は「BCH」が来るんじゃないかな。
(ええ、冬のボーナスの6割を「BCH」に変えました( ゚Д゚)w。価格が上がったら、ブログにする。)
あと「イーサリウムクラシック(ETC)」ね。
私は「KuCoin」のMyポートフォリオに取り入れている。
(てか、KuCoin第2生産工場がヤバい、入金「20万円」が計「250万円」になったんだけど。皆さんもおめでとう。まだまだ伸びることを期待しつつ。))
ETHのGAS価格
んで、もう一つの、指標になるのが「Gas」。
これは、送金するための燃料なんだけど、高くすればするほど、優先的に帳簿してくれる。
なのだが↓
https://etherscan.io/chart/gasprice
↑「Gas Price = 100Gwei」まで上がっている。
簡単にいうと、ETHの送金手数料が高くなっているということ。
逆にいうと、Gas Priceを上げて、Gas limitの上限を増やせば、優先的に送金を行ってくれる。
なんだけど「高いのは嫌」だから、低めに出しておいた↓
- GAS Limit = 100,000
- Gas Prici = 20 Gwei
そしたら…
2日後にトランザクションが完了していた↓
実際に使われたのは↓
- 83,950 GAS
で、手数料は
- 1.69USD (約190円)
だった。
ってことは、単純に「100Gwei」にしてたら「5倍」で「即金」できたんじゃないかな。
まあ、そこまでして急ぐ必要はないから、後回しで良いんだけど。
ってことで、混雑時に安く設定したら「2日間」で処理が終わった。
まだまだ、改善の余地があるんだわさ。
んで、今回は、まず、ゲットした「EDN」トークンについて見ていこう。
まだ、ICOもやっている。ご検討あれ。
「EtherDelta」取引所の特徴
前にも説明したけど、第1、2生産工場の利益を、第3、4、5工場へと移している。
投資しないと、今の時代、衰退だからね。現状維持もできない。
んで、その候補の1つになったのが「EtherDelta」。
ここでしか扱っていない、マイナーな通貨を扱っているからだ。
そう「安い通貨」が眠っている。
なんだけど…
- 取引高は少ないし、
- たまに落ちるし、
- 反映が遅いし…
ってのが、よくある。
まあ、それなりに、リスクがある取引所。
ハッキングもされているみたいだし。
まあ、それでも、気になるのは「そこに旨味がある」と見ているわけで…。
「EtherDelta」のICO
いつものように、
を読んでまとめておく。
先に言っておくけど、ソースコードも開示されていないから、かなりリスクは高いよ。
でも、取引所って、今見ている感じだと良いよね。
- KuCoinも。(KCS)
- Binanceも。(BNB)
- Zaif来ーい。
だから「買い」。
ICO後の値崩れの可能性もあるから、資金(0.2ETH)は少なめにした。
んで、この特徴なんだけど、
一言でいうと「ERC20を得意とする分散型取引所」。
分散ってのは、管理者がいないこと。
そもそもブロックチェーンの良さを取り入れようと。
んで、扱う通貨は「イーサリアム系」。
まあ、これだと、他者と差別化できないんだけど、扱うイーサの種類が多いってことかな。
勝手なイメージだけど、
- KuCoin → 審査あり、伸びている通貨の取り扱いが得意、NEMにも対応
- EtherDelta → 審査ゆるい、まだ眠っている通貨の取り扱いが得意、ETHのみ。
かな。
あと、ツイッターを見る感じ、フォロワー数が「4万人」と多い。
そのフォロワーが、良さげな人と、好さげな企業が多いのが、決め手。
「EtherDelta」のICO参加方法
買い方も一応、載せておく↓
- 「ホームページ」より「Join Token Sale」
- 項目の確認と送金アドレスの表示
- 「MyEtherWallet」から「ETH」を送金
以下、図。
①サイトよりICOに参加↓
②必要項目の入力↓
↑ちゃんと読もう。項目にも、色々と書かれている。投資は自己責任。
③walletから送金する。
- GAS Limit = 100,000
- Gas Price = 20
- Min. = 0.10 ETH (1万円くらい)
まあ、この通りやったら、2日間かかったけどね。
反映自体は「MyEtherWallet」の「Transaction History」より確認できた↓
一先ず、安心だね。
おわりに
以上「お! イーサ混雑解消かな? 取引所「EtherDelta」の「ICO」に参加後「EDN」トークンを獲得」でした。
「EtherDelta」が扱う通貨も、その取引所のポテンシャルも、なにか秘めている気がします。
深追いはしませんが、身銭だけは置いておきます。
ブロックチェーン技術の普及に伴い、価格が上昇していることを期待しつつ。
まあ、どのICOもそうですが、プロダクト開発には、時間を要すので、気長にいきましょう。
ちなみに、昨日、他のICOで「ETH」を送ったんだけど、まだ反映されていません。
ってことは「イーサ混雑」の解消は、まだ、済んでいなくて、順次、貯まったトランザクションを処理している感じなのかな。
まあ、気長にいきましょう。
ブロックチェーン技術により、個人の生活がより豊かになることに期待して。
LINE@登録の方もよろしくお願いします。
おかげさまで「247名」を突破しました。
いつもありがとうございます。
これからもガンガン発信していきますので、どうぞよろしくお願いします。
うざかったらブロックしてください。
それでは、また。
LINE@登録で直ぐに受け取るプレゼント(無料)
~もくじ~
1. 20代が知っておきたい日本のこと
1.1 日本のこれからの人口推移
1.2 日本の財政推移
1.3 20代の年金問題
1.4 日本の絶対的な政策目標
2. 20代がこれから生きる上で知っておきたいこと
2.1 生きていくのに必要なおカネ
2.2 20代が賢くおカネを増す方法
2.3 20代は年利1%も難しい…
2.4 身銭をきる必要性
3. とみますのリアルなCFについて
3.1 海外金融商品のリアルなCF
3.2 1区分所有のリアルなCF
3.3 225オプションのリアルなCF
3.4 投資×ブログのリアルなCF
4. おわりに
【プレゼントを受け取るには】
LINE@登録後「とみます」より送られてくるメッセージから、指定されたpdfのダウンロード(無料)を行い、お受け取り下さい。
LINE@登録はこちらから↓↓

【利用者の声】
読者アンケートでは「インターネットからの登録」が「85%」で、「満足していない割合」は「16%」とのことでした。現在、85人の方が登録しています!!
【よくある質問】
Q. LINEでの個人情報が心配です。
A. LINEの会社が管理しているため、私が個人を特定するような情報を知ることはありません。最初にユーザー名を設定できます。
【こんな人はお断り!!】
・目先の利益を求めている人
・直ぐにお金持ちになりたい人
・簡単に稼げる方法を知りたい人
私は、投資の「本質」を追求しています。
投資の本質とは「将来を見据え、今できることを実践すること」だと考えています。
実際、そうやって身銭を切って、行動してきました。
なので、上に書いた内容にあてはまる人は、絶対に登録しないでください。
【さいごに】
これからも「金融」の「知識」をどんどん発信していきます!!
主に「ブログ更新の通知」ですが、たまに「登録者限定のキャンペーン」をしているので、お楽しみに。それでは、また。