退職後の国民健康保険と元勤務先の任意継続を比較した結果

 

とみます(@20tomimasu)です。

 

健康保険。

退職後に、国民健康保険に切り替えるのか、元勤務先の任意継続(2年まで)を選択するのかを決めなければなりません。

 

自分のケースの場合、

任意継続がお得だということが分かったので、ログに残しておきます。

 

退職時の属性について

 

まず、家族構成↓

  • 私 35歳
  • 嫁 34再
  • 長女 5歳
  • 次女 1歳

 

私のみが収入を得ている。

前年度の年収は、

  • 給与 519万円
  • 不動産所得 0万円 (2棟目の購入資金にて、収支はマイナス)
  • その他所得 26万円

である。

 

(なぜか、給与は所得では無く、年収ベースでの計算なのね。)

育児休を取得したこともあり、少なめであったので、保険料が安くなることを期待したのだが…

 

今回、市役所に行って、

  • 国民健康保険の試算

してもらったので、その結果を↓

 

市役所で国民健康保険料を見積った結果

 

平日の昼間に、市役所の窓口に行って、待つこと数秒。

国民健康保険の待機列は、0人で、直ぐに担当者とやり取りができた。

 

  • 10月1日からの国民健康保険の推算をお願いできますか?

というと、

  • 年収が分かるものはありますか?

と聞かれたので、事前に印刷してあった、去年の確定申告書コピーを手渡した。

 

(持参しておいて良かった。

試算に使うだけで、書類は返してくれた。)

 

  • 少々お待ちください。

と言われ、

 

数分後、

  • 国民健康保険料 目安

という紙を手渡された。

 

エクセルの計算式に自動的に吐き出した感じだね。

その試算結果は…

 

半年間で、25.7万円。

  • 月4.3万円

 

ぬぬ。

高いね。

 

内訳としては、

  • 平等割…3125円x4人=12500円
  • 均等割…医療10750円x4人=43000円
  • 均等割…支援6200円x4人=24800円
  • 所得割…医療133145円
  • 所得割…支援43791円

計 25.7万円

 

あー、医療が高いんだ。

今はまだ所得が高い? ので、仕方ないか。

 

一方、会社の任意継続した場合の健康保険料の試算は↓

 

任意継続した場合の健康保険料は

 

任意継続した場合の健康保険料を事前に、人事に聞いていた。

  • 月4.1万円

とのこと。

 

おぉー、

月2000円ほど、安いね。

 

この前の人間ドックも安く受けれるし、

任意継続した方がお得かな。

 

ということで、

任意継続にしようか。

 

とりあえず、退職後直ぐの1年は、所得が高いので、

それまでの辛抱として、任意継続をと。

 

ちなみに、この任意継続は、

会社の健康保険組合に申請すれば、OK。

 

ウチの会社の場合、

退職日の翌日から20日以内とあるので、忘れずに申請しよう。

 

会社の担当者いわく、

  • 前もって分かっていれば、退職日前に教えてくれると嬉しい

とのことなので、メールで連絡しておこうかー

 

おわりに

 

以上「退職後の国民健康保険と元勤務先の任意継続を比較した結果」でした。

 

社会保険料がキツイ…

その内の1つの健康保険。

 

月4万円と、負荷が重いですが、仕方ないですね。

来年は、所得を減らして、もう少し軽減していければ。

 

それでは、また。

 

プレゼント特典‼ 動画視聴で特典ゲット

新NISAを学べるバフェッサ無料講座!!
2倍速でも確認できるので、投資に興味のある人はご確認あれ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です